2023年10月11日
SWAMP DEER OPTICS その②
いつもご来店、誠にありがとうございます。
KNIGHT KINGZです。
昨日の記事で実銃規格の光学機器SWAMP DEER OPTICSについて紹介しましたが、昨日はドットサイトのみの紹介としていましたので、本日はスコープの紹介をしていきたいと思います。
よろしくお願い致します。
当店取り扱いのスコープは、ドットサイトと同じく3種類となっておりまして、低倍率の物から高倍率の物といったラインナップになっています。
まずは、1つ目低倍率のショートスコープの紹介からいきましょう!

こちらになります。
倍率は、1.2倍から6倍となっており、サバイバルゲームやシューティングでも非常に使い易い倍率となっています。

耐衝撃性能は1000Gとなっており、多少の衝撃ではびくともしません。
レンズは大変クリアで透明度が高く、80mm-100mmのアイレリーフですが覗き込みもし易く、瞬間的なサイティングもほとんどストレスがありません。
本体固定式のスローレバーが付属しますので、倍率変更も素早く行え、近距離から中距離まで、幅広く活用する事が可能となっております。


チューブ径は、30mmとなっておりますので、様々なマウントが使用可能です。
14.5インチや16インチのアウターバレルで構成された鉄砲に載せるだけで、一気にカッコよく仕上がり、大変オススメの1品となっております。

僕は16インチのアウターバレルで構成したMCMR13に載せています。
さて2つ目いきましょう。
2つ目は、3倍から15倍の高倍率スコープになります。

SWAMP DEERのスコープの魅力は、透明度の高さと倍率を上げても比較的視界がクリアであること。
更にこちらのアイレリーフは、80mm-120mmとより長く見易い作りとなっております。

耐衝撃性能は1500G、更に水没にも耐えるIPX7規格の防水性能となっており、過酷な環境下でも全く問題ありません。

こちらもチューブ径30mmとなっておりますので、様々なマウントが使用可能です。
マークスマンライフルやスナイパーライフルにもオススメの1品となっております。
そしてラストは、最も高倍率を誇る4倍から16倍のスコープになります。

レンズの反射を防ぐフロントフードも付属しており大型で、いかにもスナイパーといったスコープになっております。
VSRやM40など、ボルトアクションライフルに大変良く似合うスコープです。
最低倍率が4倍とサバイバルゲームにおいては、扱いの難しいスコープかとは思いますが、SWAMP DEERのアイレリーフ、レンズの透明度によってその問題も解決していけるのではないかと思っています。

こちらも1200Gの耐衝撃性能、IPX7の防水規格を備えていますので、エアコッキングガンなら水中戦も出来ちゃいますね!笑

といった感じで、簡単ではございますが2記事続けてのSWAMP DEER OPTICSの紹介でした。
商品ページにも詳しいスペックの記載をしておりますので、是非ご検討下さい。
また本日も最後に関西骸骨サバゲーマーSasugo様にご紹介頂いた動画を掲載して、おさらばとしたいと思います!
それでは良きAIRSOFTライフをお楽しみ下さい!

https://youtu.be/LEHW7IoPPPk?feature=shared
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
KNIGHT KINGZです。
昨日の記事で実銃規格の光学機器SWAMP DEER OPTICSについて紹介しましたが、昨日はドットサイトのみの紹介としていましたので、本日はスコープの紹介をしていきたいと思います。
よろしくお願い致します。
当店取り扱いのスコープは、ドットサイトと同じく3種類となっておりまして、低倍率の物から高倍率の物といったラインナップになっています。
まずは、1つ目低倍率のショートスコープの紹介からいきましょう!

こちらになります。
倍率は、1.2倍から6倍となっており、サバイバルゲームやシューティングでも非常に使い易い倍率となっています。

耐衝撃性能は1000Gとなっており、多少の衝撃ではびくともしません。
レンズは大変クリアで透明度が高く、80mm-100mmのアイレリーフですが覗き込みもし易く、瞬間的なサイティングもほとんどストレスがありません。
本体固定式のスローレバーが付属しますので、倍率変更も素早く行え、近距離から中距離まで、幅広く活用する事が可能となっております。


チューブ径は、30mmとなっておりますので、様々なマウントが使用可能です。
14.5インチや16インチのアウターバレルで構成された鉄砲に載せるだけで、一気にカッコよく仕上がり、大変オススメの1品となっております。

僕は16インチのアウターバレルで構成したMCMR13に載せています。
さて2つ目いきましょう。
2つ目は、3倍から15倍の高倍率スコープになります。

SWAMP DEERのスコープの魅力は、透明度の高さと倍率を上げても比較的視界がクリアであること。
更にこちらのアイレリーフは、80mm-120mmとより長く見易い作りとなっております。

耐衝撃性能は1500G、更に水没にも耐えるIPX7規格の防水性能となっており、過酷な環境下でも全く問題ありません。

こちらもチューブ径30mmとなっておりますので、様々なマウントが使用可能です。
マークスマンライフルやスナイパーライフルにもオススメの1品となっております。
そしてラストは、最も高倍率を誇る4倍から16倍のスコープになります。

レンズの反射を防ぐフロントフードも付属しており大型で、いかにもスナイパーといったスコープになっております。
VSRやM40など、ボルトアクションライフルに大変良く似合うスコープです。
最低倍率が4倍とサバイバルゲームにおいては、扱いの難しいスコープかとは思いますが、SWAMP DEERのアイレリーフ、レンズの透明度によってその問題も解決していけるのではないかと思っています。

こちらも1200Gの耐衝撃性能、IPX7の防水規格を備えていますので、エアコッキングガンなら水中戦も出来ちゃいますね!笑

といった感じで、簡単ではございますが2記事続けてのSWAMP DEER OPTICSの紹介でした。
商品ページにも詳しいスペックの記載をしておりますので、是非ご検討下さい。
また本日も最後に関西骸骨サバゲーマーSasugo様にご紹介頂いた動画を掲載して、おさらばとしたいと思います!
それでは良きAIRSOFTライフをお楽しみ下さい!

https://youtu.be/LEHW7IoPPPk?feature=shared
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
Posted by KNIGHT KINGZ at
21:00
2023年10月10日
SWAMP DEER OPTICS その①
いつもご来店誠にありがとうございます。
KNIGHT KINGZです。
さて本日は、当店取り扱いの光学機器から、SWAMP DEER OPTICSというブランドについて紹介したいと思います。

聞いた事のない方も多いメーカーだとは思いますが、こちらは、アメリカやヨーロッパで主にハンティングやシューティングを行っている方に好まれて使用されている商品になります。

その為、実銃での使用がメインとなりますので、あらゆる口径の衝撃に対応する作りとなっており、1000g〜1500gまでの耐衝撃性能備え、より過酷な環境下での使用も想定した強固な作りとなっております。
またレンズは、高品質マルチコートレンズとなっており、非常に透明度が高く広い視野を確立しています。

スコープを中心にオープンドットや様々な商品を展開しているSWAMP DEERですが、当店では現状全部で6種類のラインナップを取り扱っております。
その中からまず今回の記事では、3種類のドットサイトを紹介したいと思います。
1つ目がいわゆるTrijicon RMRと同じ形状のMini Reflex

こちらは、耐衝撃1000Gで5MOA程度のレッドドットになっています。

2つ目は同じくMini Reflexですが、シャープな形状でレンズの透明度が抜群に高い製品となります。

クオリティの高さで有名なEvolution Gear製品が左端、SWAMP DEERの1つ目のMini Reflexが右端、そしてこちらの商品が真ん中になりますが、そのレンズの透明感を是非ご覧下さい。

Evolution GearとSWAMP DEERの1つ目は青みが強いですが、真ん中だけレンズの透明度が非常に高い事が分かりますね。
こちらは1500Gの耐衝撃性能に加え、水没にも耐えるIPX7規格の防水性能も備えています。

またSWAMP DEERのMini Reflexは、グロック用のマウントも付属しますので、ピストルにもライフルにもショットガンにも大変オススメです。
さて3つ目のドットサイトいきましょう。
3つ目は、TA-3という名称のチューブタイプのドットサイトになります。

こちらは、基本的なアイアンサイトの高さである1.54インチのマウントとローマウントが付属しますが、Aimpoint T-1タイプのマウントであれば、変更して取り付ける事が可能です。
※UNITY FAST MICROマウントなど、T-2用のマウントには装着できませんので、ご注意下さい。
耐衝撃性能は1500G、防水性能はIPX3規格となっておりますので、水没は厳しいと思いますが、雨や水がかかる程度は全く問題ありません。

こちらもレンズの透明感は抜群で非常に見やすく、3MOA程度のレッドドットもAR等で大変使い易い仕様になっています。

そのままM4系に載せて頂くのも良し、ローマウントでAK、GBRS Hydra Mountなんかに載せても良しのチューブ型ドットサイトになります。
以上が当店取り扱いの3種類のドットサイトになります。
また後日、スコープについても紹介したいと思いますので、よろしくお願い致します。
それでは最後に、関西骸骨サバゲーマーSasugo様にご紹介頂いた動画を掲載して、本日はどろん致します。
良きAIRSOFTライフを!
またね!

https://youtu.be/LEHW7IoPPPk?feature=shared
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
KNIGHT KINGZです。
さて本日は、当店取り扱いの光学機器から、SWAMP DEER OPTICSというブランドについて紹介したいと思います。

聞いた事のない方も多いメーカーだとは思いますが、こちらは、アメリカやヨーロッパで主にハンティングやシューティングを行っている方に好まれて使用されている商品になります。

その為、実銃での使用がメインとなりますので、あらゆる口径の衝撃に対応する作りとなっており、1000g〜1500gまでの耐衝撃性能備え、より過酷な環境下での使用も想定した強固な作りとなっております。
またレンズは、高品質マルチコートレンズとなっており、非常に透明度が高く広い視野を確立しています。

スコープを中心にオープンドットや様々な商品を展開しているSWAMP DEERですが、当店では現状全部で6種類のラインナップを取り扱っております。
その中からまず今回の記事では、3種類のドットサイトを紹介したいと思います。
1つ目がいわゆるTrijicon RMRと同じ形状のMini Reflex

こちらは、耐衝撃1000Gで5MOA程度のレッドドットになっています。

2つ目は同じくMini Reflexですが、シャープな形状でレンズの透明度が抜群に高い製品となります。

クオリティの高さで有名なEvolution Gear製品が左端、SWAMP DEERの1つ目のMini Reflexが右端、そしてこちらの商品が真ん中になりますが、そのレンズの透明感を是非ご覧下さい。

Evolution GearとSWAMP DEERの1つ目は青みが強いですが、真ん中だけレンズの透明度が非常に高い事が分かりますね。
こちらは1500Gの耐衝撃性能に加え、水没にも耐えるIPX7規格の防水性能も備えています。

またSWAMP DEERのMini Reflexは、グロック用のマウントも付属しますので、ピストルにもライフルにもショットガンにも大変オススメです。
さて3つ目のドットサイトいきましょう。
3つ目は、TA-3という名称のチューブタイプのドットサイトになります。

こちらは、基本的なアイアンサイトの高さである1.54インチのマウントとローマウントが付属しますが、Aimpoint T-1タイプのマウントであれば、変更して取り付ける事が可能です。
※UNITY FAST MICROマウントなど、T-2用のマウントには装着できませんので、ご注意下さい。
耐衝撃性能は1500G、防水性能はIPX3規格となっておりますので、水没は厳しいと思いますが、雨や水がかかる程度は全く問題ありません。

こちらもレンズの透明感は抜群で非常に見やすく、3MOA程度のレッドドットもAR等で大変使い易い仕様になっています。

そのままM4系に載せて頂くのも良し、ローマウントでAK、GBRS Hydra Mountなんかに載せても良しのチューブ型ドットサイトになります。
以上が当店取り扱いの3種類のドットサイトになります。
また後日、スコープについても紹介したいと思いますので、よろしくお願い致します。
それでは最後に、関西骸骨サバゲーマーSasugo様にご紹介頂いた動画を掲載して、本日はどろん致します。
良きAIRSOFTライフを!
またね!

https://youtu.be/LEHW7IoPPPk?feature=shared
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
Posted by KNIGHT KINGZ at
20:00
2023年10月09日
BCM M4 MCMR10
いつもご来店いただき、ありがとうございます。
KNIGHT KINGZです。
本日は、僕の愛用しているお気に入りの鉄砲を1本紹介したいと思います。
それではいってみましょう。
左からはこんな感じ!

お次は右側

こんな感じです。
オプティクスやセットアップの紹介は後ほどにしまして、こちらのベースは、東京マルイ製のMWSになります。
レシーバーの刻印や塗装は、OCT STRATEGIC様で施工された物となっており、デュラコート仕上げになっています。
非常に塗装面も強く、刻印も大変綺麗ですのでオススメです。
BCMコンプリートを意識した構成で、MCMR10ですので、10インチのハンドガードに11.5インチのアウターバレル、BCMのグリップにフォアグリップやストックを採用しています。
ボルトキャリアにもBCM刻印を施し、これぞBCMという形でまとめてあります。
ではセットアップの紹介を。

こんな感じです。
1つ1ついってみましょう。
ハイダーには、SURE FIREのWARDEN BLAST REGULATORを採用。
QDリリースでWARCOMPとなっています。
フロントには、昨日の記事で紹介しましたUNITY TACTICALの FUSIONシリーズから、Micro HubとアイアンサイトfixedにSURE FIREのM600を取り付けています。
ドットサイトは、Aimpoint Comp M5に UNITY TACTICALのFAST MICROマウントにしています。
こちらはリア、フロントサイトが内蔵されていますが、フロントサイトはUNITY Fixedを採用しているので、マウントのフロントサイトは外しています。
レーザーデバイスはDBAL-A2を採用し、こちらも上記の理由からLEAFサイトは装着していません。
リモートスイッチは、UNITY TACTICALのGBRSコラボモデルのAXONデュアルリモートスイッチ、レーザー側のケーブルが14インチと長く作られているので、余裕を持ってDBALを後ろ側にセットアップする事が出来ます。
スイベルにはMAGPULのRSAを取り付け、普段はV-TACの2点スリングをQDで前後に装着して運用しています。
ざっと簡単にまとめるとこの様な感じです。
自分にとって構え易く、非常に使い易い1本に仕上がっていると思っていますので、大変気に入っています。
参考になるかは分かりませんが、少しでもカッコいい鉄砲だと思って頂ければ嬉しい限りです。
あと、関係ないですがVFCからロアレシーバーがFDEのMCMRが出る様で、しかもアッパーやチャージングハンドルがMk2だとか…。

欲しいなぁ…。
ロアだけFDEってめちゃくちゃカッコよくないですか?
もう1本別に、MCMR13を所持していますので、そちらもまた紹介してみたいと思います。
てなわけで、本日はこの辺で!
良きAIRSOFTライフをお楽しみ下さい!
じゃあね!
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
KNIGHT KINGZです。
本日は、僕の愛用しているお気に入りの鉄砲を1本紹介したいと思います。
それではいってみましょう。
左からはこんな感じ!

お次は右側

こんな感じです。
オプティクスやセットアップの紹介は後ほどにしまして、こちらのベースは、東京マルイ製のMWSになります。
レシーバーの刻印や塗装は、OCT STRATEGIC様で施工された物となっており、デュラコート仕上げになっています。
非常に塗装面も強く、刻印も大変綺麗ですのでオススメです。
BCMコンプリートを意識した構成で、MCMR10ですので、10インチのハンドガードに11.5インチのアウターバレル、BCMのグリップにフォアグリップやストックを採用しています。
ボルトキャリアにもBCM刻印を施し、これぞBCMという形でまとめてあります。
ではセットアップの紹介を。

こんな感じです。
1つ1ついってみましょう。
ハイダーには、SURE FIREのWARDEN BLAST REGULATORを採用。
QDリリースでWARCOMPとなっています。
フロントには、昨日の記事で紹介しましたUNITY TACTICALの FUSIONシリーズから、Micro HubとアイアンサイトfixedにSURE FIREのM600を取り付けています。
ドットサイトは、Aimpoint Comp M5に UNITY TACTICALのFAST MICROマウントにしています。
こちらはリア、フロントサイトが内蔵されていますが、フロントサイトはUNITY Fixedを採用しているので、マウントのフロントサイトは外しています。
レーザーデバイスはDBAL-A2を採用し、こちらも上記の理由からLEAFサイトは装着していません。
リモートスイッチは、UNITY TACTICALのGBRSコラボモデルのAXONデュアルリモートスイッチ、レーザー側のケーブルが14インチと長く作られているので、余裕を持ってDBALを後ろ側にセットアップする事が出来ます。
スイベルにはMAGPULのRSAを取り付け、普段はV-TACの2点スリングをQDで前後に装着して運用しています。
ざっと簡単にまとめるとこの様な感じです。
自分にとって構え易く、非常に使い易い1本に仕上がっていると思っていますので、大変気に入っています。
参考になるかは分かりませんが、少しでもカッコいい鉄砲だと思って頂ければ嬉しい限りです。
あと、関係ないですがVFCからロアレシーバーがFDEのMCMRが出る様で、しかもアッパーやチャージングハンドルがMk2だとか…。

欲しいなぁ…。
ロアだけFDEってめちゃくちゃカッコよくないですか?
もう1本別に、MCMR13を所持していますので、そちらもまた紹介してみたいと思います。
てなわけで、本日はこの辺で!
良きAIRSOFTライフをお楽しみ下さい!
じゃあね!
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
Posted by KNIGHT KINGZ at
20:10
2023年10月08日
UNITY TACTICAL FUSIONシリーズ
いつもご来店いただきありがとうございます。
KNIGHT KINGZです。
本日は、オススメの商品をちょっと紹介って事でこちら!
UNITY TACTICAL FUSIONシリーズのマウントやアイアンサイトになります。

写真左上からFUSION Micro Hub2.0、右上がFUSION Backup Iron Sight Fixed、左下と右下の写真がFUSION LightWing Adapterとなります。
それではまずMicro Hubからいきましょう。

Micro Hubは、上部と斜め横に2つの穴があり、それぞれ様々なパーツを取り付ける事が可能となっています。

上記の写真の様なDBALなどのレーザーデバイスの裏面のマウントを外して直接Hubに取り付ける事が出来たり、FUSION Backup Iron Sight Fixedを取り付ける事が可能となっております。

こんな感じです。
僕は結構このアイアンサイトが気に入っています。
取り扱ってはいませんが、フリップアップタイプのアイアンサイトも存在しています。
また写真の様に、SF M600やM300系のフラッシュライトを斜めの位置に取り付ける事も可能です。
ただ、DBALなどのレーザーデバイスを取り付ける場合、フラッシュライトは干渉してしまうので、FUSION LightWing Adapterが必要になります。

こちらは、ピカティニーレールの方へDBALを取り付けていますが、この様なスタイルのままDBALを上部に取り付ける事が可能であるとお考え下さい。
当然この状態であれば、アイアンサイトを取り付ける事も可能です。
DBALのLEAFサイトを装着しない場合は、このスタイルでも良いかもしれません。
FUSION LightWing Adapterはこんなスタイルになります。

といった具合に、UNITY TACTICAL FUSIONシリーズは、好みに合わせて、色々なスタイルが楽しめるので、イチオシのアイテムとなっております。
別の商品ではありますが、同じくUNITY TACTICALのAXONデュアルリモートスイッチを組み合わせて、この様なセットアップも大変カッコよく仕上がるのでオススメです。

良いですよねー!
こちらは、今回紹介したFUSION3点セットに加え、PEQ15をレーザーデバイスとして配置し、リモートスイッチを取り付けた例です。
T-2やM5のマウントもUNITY FAST MICROにしちゃったりして、UNITYてんこ盛りも最高ですね!
てなわけで、本日はUNITY FUSIONシリーズの紹介でした!
ではまたね!
良きAIRSOFTライフを!!
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
KNIGHT KINGZです。
本日は、オススメの商品をちょっと紹介って事でこちら!
UNITY TACTICAL FUSIONシリーズのマウントやアイアンサイトになります。

写真左上からFUSION Micro Hub2.0、右上がFUSION Backup Iron Sight Fixed、左下と右下の写真がFUSION LightWing Adapterとなります。
それではまずMicro Hubからいきましょう。

Micro Hubは、上部と斜め横に2つの穴があり、それぞれ様々なパーツを取り付ける事が可能となっています。

上記の写真の様なDBALなどのレーザーデバイスの裏面のマウントを外して直接Hubに取り付ける事が出来たり、FUSION Backup Iron Sight Fixedを取り付ける事が可能となっております。

こんな感じです。
僕は結構このアイアンサイトが気に入っています。
取り扱ってはいませんが、フリップアップタイプのアイアンサイトも存在しています。
また写真の様に、SF M600やM300系のフラッシュライトを斜めの位置に取り付ける事も可能です。
ただ、DBALなどのレーザーデバイスを取り付ける場合、フラッシュライトは干渉してしまうので、FUSION LightWing Adapterが必要になります。

こちらは、ピカティニーレールの方へDBALを取り付けていますが、この様なスタイルのままDBALを上部に取り付ける事が可能であるとお考え下さい。
当然この状態であれば、アイアンサイトを取り付ける事も可能です。
DBALのLEAFサイトを装着しない場合は、このスタイルでも良いかもしれません。
FUSION LightWing Adapterはこんなスタイルになります。

といった具合に、UNITY TACTICAL FUSIONシリーズは、好みに合わせて、色々なスタイルが楽しめるので、イチオシのアイテムとなっております。
別の商品ではありますが、同じくUNITY TACTICALのAXONデュアルリモートスイッチを組み合わせて、この様なセットアップも大変カッコよく仕上がるのでオススメです。

良いですよねー!
こちらは、今回紹介したFUSION3点セットに加え、PEQ15をレーザーデバイスとして配置し、リモートスイッチを取り付けた例です。
T-2やM5のマウントもUNITY FAST MICROにしちゃったりして、UNITYてんこ盛りも最高ですね!
てなわけで、本日はUNITY FUSIONシリーズの紹介でした!
ではまたね!
良きAIRSOFTライフを!!
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
Posted by KNIGHT KINGZ at
23:28
2023年10月07日
KNIGHT KINGZについて
当ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。
KNIGHT KINGZです。
何と読むのか分からない方も多いと思いますが、名称はナイトキングスになります。
名前の由来という形式の様な意気込みの様な形で決めたわけではありませんが、KNIGHTはそのままの意味、騎士で、KINGもそのままの意味で王となります。
んでもって複数形の「S」でも良いのですが、敢えて「Z」として王の騎士達という意味もあれば、騎士達が王という意味もあったりと、KINGZ KNIGHT なのかKNIGHT KINGZなのかってところで、呼びやすいナイトキングスにしました。
僕自身が西洋の騎士が好きなのと、やはり鉄砲メーカーKNIGHT'S ARMAMENTも好きであるという事から、この様な名前にしました。
なんとなーく知って頂けてたら嬉しい限りです。
今現在メインはオンラインショップとなりますが、在庫を管理している倉庫件店舗を今後展開していける様に、絶賛準備中となります。
香川県高松市常磐町に場所を設けて運営していく予定です。
そちらでは、AIRSOFTパーツだけではなく、ホビー関係の商品(プラモデル)等も扱っていく予定ですので、お近くの方は是非お立ち寄り下さい。
オンラインショップは、こちらになりますので、是非ご覧ください。

https://knightkingz.stores.jp/
またKNIGHT KINGZでは、電動ガンをメインとしたカスタムや修理も行っております。

https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
公式LINEアカウントもございますので、お困りの際等は、そちらからご連絡頂ければ、トラブルの解決に向けてのご相談もして頂けます。

https://lin.ee/opsL3Yi
こちらも是非ご活用下さい。
僕自身もガッツリAIRSOFT好きですし、良いと思った物を皆様にどんどん共有していけます様、商品ラインナップや取り扱い商品にこだわって運営しております。
てな感じで「良きAIRSOFTライフを」という言葉をモットーに、皆様のお役に少しでも立てればなと思っておりますので、何卒よろしくお願い致します。
今後は、生意気にも商品紹介なども行っていきたいと思いますので、是非ブログの方もよろしくお願い致します。
それではまた!!
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
KNIGHT KINGZです。
何と読むのか分からない方も多いと思いますが、名称はナイトキングスになります。
名前の由来という形式の様な意気込みの様な形で決めたわけではありませんが、KNIGHTはそのままの意味、騎士で、KINGもそのままの意味で王となります。
んでもって複数形の「S」でも良いのですが、敢えて「Z」として王の騎士達という意味もあれば、騎士達が王という意味もあったりと、KINGZ KNIGHT なのかKNIGHT KINGZなのかってところで、呼びやすいナイトキングスにしました。
僕自身が西洋の騎士が好きなのと、やはり鉄砲メーカーKNIGHT'S ARMAMENTも好きであるという事から、この様な名前にしました。
なんとなーく知って頂けてたら嬉しい限りです。
今現在メインはオンラインショップとなりますが、在庫を管理している倉庫件店舗を今後展開していける様に、絶賛準備中となります。
香川県高松市常磐町に場所を設けて運営していく予定です。
そちらでは、AIRSOFTパーツだけではなく、ホビー関係の商品(プラモデル)等も扱っていく予定ですので、お近くの方は是非お立ち寄り下さい。
オンラインショップは、こちらになりますので、是非ご覧ください。

https://knightkingz.stores.jp/
またKNIGHT KINGZでは、電動ガンをメインとしたカスタムや修理も行っております。

https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
公式LINEアカウントもございますので、お困りの際等は、そちらからご連絡頂ければ、トラブルの解決に向けてのご相談もして頂けます。

https://lin.ee/opsL3Yi
こちらも是非ご活用下さい。
僕自身もガッツリAIRSOFT好きですし、良いと思った物を皆様にどんどん共有していけます様、商品ラインナップや取り扱い商品にこだわって運営しております。
てな感じで「良きAIRSOFTライフを」という言葉をモットーに、皆様のお役に少しでも立てればなと思っておりますので、何卒よろしくお願い致します。
今後は、生意気にも商品紹介なども行っていきたいと思いますので、是非ブログの方もよろしくお願い致します。
それではまた!!
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
Posted by KNIGHT KINGZ at
21:04