2024年07月31日

いいぞぉこれもいいぞぉ。

いつもご来店、誠にありがとうございます。
KNIGHT KINGZです。

ネタというものは切れるからこそと昨日お伝えしましたが、本日はネタが降ってきましたので、そちらについて書いていきたいと思います。

以前にも紹介した事があります550Gの耐衝撃性能があり、実銃の5.56mm弾程度であれば、いわゆるAR-15とかですね。

動作に問題がないドットサイトという事で、SPEC PRESCISIONのT-1!



こちらでございます。
マウントはT-2用の物も使える仕様なので裏面は凹となっており、しっかり密封されております。



こいつはとにかくレンズが綺麗で透明度が高く、ドットも非常に見やすくなっています。

ドットを捉える為に周りの画質が荒くなっていますが、11段階の最高光度



最小は4段階目ぐらいからしっかり見えましてこんな感じ。



対物レンズのコーティングも超綺麗です。



で、今回MICROマウントに載せてみました。



ほぉー。
カッコいい。
この古いスタイルに新しいマウント。

しっかり似合いますね!!

で、せっかくなので鉄砲にも載せてみます。

まずは右側面からこんな感じ。





いやめっちゃ良くないですか?
T-2とかとはまた違った雰囲気でカッコいいですね!

そして左側面





いややっぱいいわ。
なんていうかT-2やM5より少し短いので、似てはいますが印象が大きく変わる感じ。

やっぱり銃に載せてみないと具体的なイメージは見えてきませんねー。

それでいて、少し斜めになっているので少しスタイリッシュさも増した様な気がします。

GBBをガシガシ動かして楽しめる季節ですし、耐衝撃性能のあるT-1を是非この機会にどうでしょうか?

ご検討のほどよろしくお願い致します!

https://knightkingz.stores.jp/items/638079ed5988dc04bdf8c1bc

というわけで本日はこの辺で!
また次回の更新でお会いしましょう!

KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/



トイガンの修理&カスタム KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/

プラモデルの塗装&製作 PAINTING WORK KNIGHT KINGZはこちらから
https://paintingwork-knightkingz.jimdofree.com  


Posted by KNIGHT KINGZ at 21:00

2024年07月30日

ネタというものは切れるからこそネタである。

いつもご来店、誠にありがとうございます。
KNIGHT KINGZです。

本日はタイトルにあります通り、

「ネタというものは切れるからこそネタ」

でありまして、えーお寿司の話しではありません。
魚が取れないわけでもありません。

完全にネタが切れました笑

まぁネタを作れって話しなんですけど、これまでなんやかんや色々とネタが降って湧いてきてたので、正直書く事が多かったというかなんというか笑

まぁ約1年間土日以外はほぼ毎日更新してきましたので、そりゃ降って湧いてくるネタもなくなりますよね笑

というわけで、皆様何か私にネタを下さい。

明日は何かネタ作りしよう。

というわけでまた次回!笑

KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/



トイガンの修理&カスタム KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/

プラモデルの塗装&製作 PAINTING WORK KNIGHT KINGZはこちらから
https://paintingwork-knightkingz.jimdofree.com
  


Posted by KNIGHT KINGZ at 21:00

2024年07月29日

いやーカッコいいねぇ。

いつもご来店、誠にありがとうございます。
KNIGHT KINGZです。

えー本日は、うーん!カッコいい!
という鉄砲を1本ご紹介!

それがこちら!



お客様の愛銃、MCX!!でございます。
いやーもうこう見ただけでまとまっている感が素晴らしいのですが、簡単にセットアップ紹介していきましょう!

ベースは、GBBのMCXになっておりまして、ハンドガードは、電動用のSUR300を加工して装着されたみたいです。

ストックはTELESCOPING FOLDING STOCK。
MCXは、様々なストックバリエーション、選択肢がありますが、この長さにはピッタリだなぁと思います。

愛が詰まっていますね!笑

光学機器は、やはりSIGの鉄砲という事で、ROMEO5がUNITY MICRO MOUNTにて装着されています。

後ろには、同じくUNITY FTC装着のAimpoint 3XMAG-1
そして、フロントにはレーザーデバイスDBALとSFのM600Cかな恐らく。

でこの2つは、UNITY FUSION HUBとサイドウイングアダプターで装着されています。

リモートスイッチはSFの物で、上から握り込む様にプッシュする形ですね。

大変オシャレ!!



このサプレッサーとライトの位置関係も良い感じですよねー。
カッコいい。

テ◯ガサプレッサー!!とおっしゃっておりました笑
分かると思いますけど、敢えて伏せますね笑

反対側も見ていきましょう。



いやー渋い。
そして、僕が注目したのはKung Fuグリップ。
この立ち方は尋常じゃない!!笑

いやーめちゃくちゃ立ってますね笑
でも凄く似合っていますし構えやすそうです。

GBBだからこそ装着できる実物グリップという事で、選択肢も広がりますよねー。

SIGのグリップと迷ったみたいですが、今回はこのままいくそうです。

ハンドストップにはARISAKA。
この無くても良いのかなと思う1ポイントの様なハンドストップもあるからこそ良い。

サポートハンドの角度が変わって、ちょっとあるだけで握り易くなるんですよね。

SIGとUNITYでまとめられ、ここ最近のセットアップのお手本みたいなカッコ良さ。

こうやって人の鉄砲を見るとより一層また自分の鉄砲を触りたくなる…。

そんな沼でしかないこの趣味がずっと続く事を願いつつ、皆様熱中症には本当にお気をつけ下さい!!

てなわけで本日はこの辺にして!
また次回の更新でお会いしましょう!

KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/



トイガンの修理&カスタム KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/

プラモデルの塗装&製作 PAINTING WORK KNIGHT KINGZはこちらから
https://paintingwork-knightkingz.jimdofree.com  


Posted by KNIGHT KINGZ at 21:00

2024年07月26日

Tシャツの時期ですよ。

いつもご来店、誠にありがとうございます。
KNIGHT KINGZです。

いやー暑いですねー。
暑すぎて溶けてなくなってしまいそうですよねー。

皆様ほんと熱中症にはお気をつけ下さい!!
特にサバゲー中など、危険過ぎますのでなおのこと。

こんな暑い日々は、外に出るのも嫌になってくるかもしれませんが、Tシャツ1枚で出かけたい!

そんなあなたに!
僕が作りましたオリジナルデザインのTシャツが2種類ありまして、そちらいかがでございますでしょうか?

1枚目がこんな感じ。





カラーは黒と白がありまして、皆様お馴染みのM67グレネードが真ん中にどーんとありまして、ひそかにHUMAN,DOGという感じで、文字や犬の足跡が入っています。

2枚目はこんな感じ。





こちらも黒と白がありまして、胸ポケットが付いております。
ポケットのデザインシルエットは、トイプードルが何匹かいてまして、かわいい感じになっております。

僕は犬がとにかく好きなので、人と犬ということでHUMAN+DOG H+Dというコンセプトで作ってみました。

Tシャツの生地も結構分厚いヘビーウエイトの5.6オンスぐらいの物で、プリントもしっかりしているので、簡単に剥がれたりはしませんよぉー。

サイズはM、L、XLとそれぞれございますので、しゃあないなー買ってやるかー。

という皆様の優しさを期待しつつ笑

お値段も厚めのTシャツにしてはかなり安くなっているかと思いますし、普段着だけじゃなく、サバゲーなんかでもチェストリグなどと組み合わせて着ていただけたら嬉しいなぁ。

人と被り難い変わったデザインをお求めの方にもオススメですし、世界で50枚ずつぐらいしかないので…笑

是非よろしくお願い致します!

https://knightkingz.stores.jp/items/628c97f15c69877174c89b7c

https://knightkingz.stores.jp/items/631f1ccaf0b1081741f3b358

というわけで、本日はこの辺で!
また次回の更新でお会いしましょう!!

KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/



トイガンの修理&カスタム KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/

プラモデルの塗装&製作 PAINTING WORK KNIGHT KINGZはこちらから
https://paintingwork-knightkingz.jimdofree.com  


Posted by KNIGHT KINGZ at 21:00

2024年07月25日

実は便利なやつ

いつもご来店、誠にありがとうございます。
KNIGHT KINGZです。

本日は便利でオシャレなツールという事で、こちらを紹介していきたいと思います!

それがこちら!



何これ?ってなる方もいらっしゃると思いますので、ちょっとだけ詳しく書いていきます。

とは言っても、非常にシンプル!!笑

光学機器のゼロインを手軽にやろうぜ!っていうアイテムになります。

まずですね。
物の説明が先かなと思うので、こちらMLOKのスロットに取り付けられるホルダーとピカティニーレールに取り付けられるホルダーの2種類がありまして、こんな感じで装着します。

MLOK ver


ピカティニーver


取り付け位置はどこでもいいと思いますが、ベストは1番手前かなと僕は思います。

その理由は!

まずこのツールは先程書いた通り、ゼロインに役立つという事で、皆様サバゲーやシューティングをする際に、シューティングレンジやフィールド内でゼロインしますよね。

その時に例えばT-2やM5であれば、上下左右のダイヤルキャップを外して、キャップの裏側で回したりしていると思います。

その他、マイナスドライバーが必要だったり。

でなんやかんやごちゃごちゃしたり、キャップで回してたら、すっぽ抜けて落としたり…。

ドライバーをそのままレンジに忘れたり。

色々ありますよねぇ。
そもそもドライバーを持っていくのさえも忘れたり笑

そんな問題をこれ1つで解決してしまうという優れ物になります!!

なぜなら!!
あなたが持っていく鉄砲!(鉄砲忘れたらダメです)
そこに装着してるのだから、忘れる事もありません。

そして、このスチール製で頑丈なボディが、コンパクトながらも使い易く、素早いゼロインを可能にします。

素早いかどうかは人によりますね。
すいません。

手順はこう!
まず、光学機器のキャップを外して、無くさない様にする!(これが1番大事!)

で、ツールを鉄砲から外す!



そしたら、合わせて回す!



たったこれだけ!
どうですか?凄く簡単ですよね?
こんな簡単に出来てしまうんです…!



いやいやいや、当たり前!
当たり前なんよ。

だからこそハンドガード手前に装着する事で、右手でサッと取りやすく、特に手前は余っている事も多いと思うので、サイトを覗きながらササッと出来ちゃうのもまたカッコいい!

と思う…。

まぁそれは良いとして、他にも反対側がマイナスになっているので、こんなところでも活躍したり



色々と便利でございます!

が、しかし!!!
こんな完璧で、負けを知らなさそうなこいつにも弱点はある!

そう!弱点はあるんです!

じゃなくて笑

真面目にいきます。
すいません。

ツール自体が短くて力をかけ難いので、硬く締まったネジなどはさすがに回せません。

これでは回せないというか、力を入れ辛いので回せないって感じですね。

もちろん無茶をすれば回せるとは思いますが、あくまでもゼロインやある程度の硬さで締まっているネジを回す為のツールだと思っていただければ。

ワンポイントとしてもカッコいいですし、何よりスペースがほとんどいらないので、空いているスロットに装着しておくといざという時便利ですね!

そこまで高価な物でもありませんし、是非ご活用いただければと思います!

というわけで本日はこの辺で!
それではまた次回の更新でお会いしましょう!

KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/



トイガンの修理&カスタム KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/

プラモデルの塗装&製作 PAINTING WORK KNIGHT KINGZはこちらから
https://paintingwork-knightkingz.jimdofree.com
  


Posted by KNIGHT KINGZ at 21:00

2024年07月24日

今日もUNITYとオススメの1品

いつもご来店、誠にありがとうございます。
KNIGHT KINGZです。

本日はUNITY FAST MICRO MOUNT、そしてオススメの1品について紹介したいと思います。

それではいってみましょー!

まずもう皆さんご存知、定番になって参りました。
MICROマウント。



まぁもう説明は不要ですよね!っていうぐらい素晴らしいマウントで僕もめちゃくちゃ愛用してます。

2.26インチという高さも良きですし、アイアンサイトが内蔵されているのもこれまた魅力的。



このアイアンサイトは、フロント側を外す事が出来るので、僕は外してDBALのLEAFサイトと合わせて使用しています。

で、チラッと写り込んでいますね。
今回のオススメの1品。

それがこちら。



HRF SKIFFライザーマウントになります。
初めて見た時は、なんだこれ…。
角生えてる。

ちょっとこれはどうなん?って思ったりもしました。

が、しかし!!!
実際に見てみるとそのイメージはガラリと変わりました。



こうなって、



こう!

なんですけど、全然悪くないですよね。
むしろカッコいいまである。

やはり現物は最初のイメージとは全然違いました。
これまたライザーの高さが良い感じで、ちょうど斜めに上がっているところで指を逃がせるので、サポートハンドの自由度が高まります。

ただし!指がめちゃくちゃ太い方は厳しいかも…。

とはいえ、DBALなどのレーザーデバイスを配置する場合、リモートスイッチなんかの兼ね合いで、サポートハンドの位置がかなり限定される事と思います。

またあらゆる部品にライトやレーザーが被ったりして使えなかったりもしますが、SKIFFライザーマウントを使えば、少し高い位置に持ってこれるので、そういった問題も解決出来ます。

ハンドガードの長い、スロットに余裕のある銃ではあまり効果は発揮しませんが、ハンドガードの短い鉄砲においては、大変オススメでございます。

MICROマウントは、T-1、T-2、M5、ROMEO系も搭載が可能なので、色んな光学機器でセットアップを楽しみながら、セットでいかがでしょうか?



更にMICROマウントにQDレバーを付けてしまえば、ごっそり全部をワンタッチで着脱出来る。

これもまた大変魅力的でございます。

午前はスコープ、午後からはドットサイト。
でもレーザーやオプティクスは付けておきたい!

そんな方にもオススメの1品となっております。
今こそSKIFFとMICROマウントをゲットする時ですよ!

皆様のご注文を心よりお待ちしております!
それではまた次回!
じゃあね!

KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/



トイガンの修理&カスタム KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/

プラモデルの塗装&製作 PAINTING WORK KNIGHT KINGZはこちらから
https://paintingwork-knightkingz.jimdofree.com  


Posted by KNIGHT KINGZ at 21:00

2024年07月23日

UNITY FUSIONの魅力

いつもご来店、誠にありがとうございます。
KNIGHT KINGZです。

本日はかなり前に1度紹介した事があるUNITY FUSIONシリーズの魅力について、現物を使いながら紹介してみたいと思います!

それではいってみましょう!



FUSION MICRO HUB
ライトウイングアダプター
アイアンサイトフィクスド

この3種類のパーツを組み合わせて色んなセットアップが楽しめます。

当店ではこの3種類のFUSIONパーツを取り扱っておりますが、フロントサイトはフリップアップタイプの物も存在します。

まずはMICRO HUB単体とアイアンサイトを使って、オフセットの位置にライトを装着



これは実際僕も使っているセットアップになります。
DBALをハンドガード手前に配置しているので、この様な形で使っています。

次にライトウイングアダプターを組み合わせて





この様にライトをかなり前方向に突き出す事が出来ますので、サプレッサーなどを装着している鉄砲では、ライトウイングアダプターをつけることで、サプレッサーの影が出来にくくなります。

ただ、この場合はライトはオフセットにはならないので、普通に横から出している形となりまして、右方向からバリケードを出る際は、ライトの被弾に注意したいところですね。

そしてこれの応用編



HUBをひっくり返すことで、ライトを左側に持ってくる事が出来ます。
ただ、ライトの位置は手前になるので、サプレッサーとの相性は良くありませんね。

そして、これが個人的にめちゃくちゃカッコいいと思った組み合わせ。

まずDBALやPEQ15を用意しましょう。



元々付いているマウントを外すと、MICRO HUBの上に載せる事が出来ます。

これにより、アイアンサイトは装着出来なくなりますが、DBALであればLEAFサイトがあるので、そちらをバックアップとして使う事も出来ますね。

ライトウイングアダプターを装着して



この様な状態でライトも装着出来る様になります。
ただこの場合は、ライトウイングアダプターがないと、DBAL本体と干渉してライトが装着出来ないので、セットで用意する必要があります。

PEQ15も下のマウントを外して、DBAL同様、MICRO HUBの上に装着出来ますが、あらゆるレプリカの組み合わせとなると、ネジ穴位置がズレて装着出来なかったり等の問題も出てくると思いますので、気になる方は、2つのネジ穴の位置と距離を測ってお問い合わせいただければ、判断出来るかなと思います。

どの組み合わせでもカッコいいUNITY FUSIONシリーズ。

アイアンサイトとMICRO HUB
3種フルセット
HUBとアダプターとDBAL

って感じで選択肢もありますし、今はDBAL含め全ての在庫がございますので、是非愛銃のグレードアップにどうぞ!

FUSION MICRO HUB
https://knightkingz.stores.jp/items/643eb4426cb68c00291ccb31

アイアンサイト
https://knightkingz.stores.jp/items/643eb9f1444fad0027a48ab2

サイドウイングアダプター
https://knightkingz.stores.jp/items/64ad80aae1c1b9002df83ffb

DBAL
https://knightkingz.stores.jp/items/64aec6b83e183e002f90dd77

という感じで、本日はUNITY FUSIONの魅力という事で記載させていただきました!

何かご不明な点等がございましたら、公式LINEやメール等にて、いつでもお気軽にお問い合わせ下さいませ。

それではまた次回の更新でお会いしましょう!

KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/



トイガンの修理&カスタム KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/

プラモデルの塗装&製作 PAINTING WORK KNIGHT KINGZはこちらから
https://paintingwork-knightkingz.jimdofree.com

  


Posted by KNIGHT KINGZ at 21:00

2024年07月22日

1本限定で販売中

いつもご来店、誠にありがとうございます。
KNIGHT KINGZです。

本日は、現在1本限定で販売中のEG Eotech G33+UNITY FTCについて載せていきたいと思います。

それがこちら!



商品内容は、Evolution GearのG33マグニファイア本体(FDEアノダイズド)Evolution GearのUNITY FTCマウント(FDE)で、STSマウントも付属致します。

少し緑がかったような色合いで、アルマイトの色合いが美しいG33になっております。

FTCマウントもEGなので、ボールによるロック機構でカチッと止まりますし、衝撃や振動で落ちてくる心配がありません。





隙間からQRが見えるのも良い感じですよねー。
FTCマウント装着時の高さは2.26インチとなりますので、UNITY FAST MICROマウントを装着したT-1やT-2、M5などとも相性が良く、EXPS3-0とOPTICライザーの組み合わせなんかでも良く見られるセットアップになります。



EGの光学機器はどれもクオリティの高い物が多く、このマグニファイアもレンズの透明度が高く、非常に視界がクリアです。

倍率は約3倍になりますので、ドットサイトやホロサイトが倍率を持つ光学機器になる優れもの!



非常に見やすく、大変オススメのセットになっておりますので、普段は等倍だけどたまにはちょっと…という方も是非ご検討ください。

非使用時は下に逃げるマウントなので、あまり邪魔にはなりませんが、午後のゲームからは等倍で。

という場合でもQDレバーでのワンタッチで着脱が大変便利に感じられると思います。

1本限定品となりますので、お早めにご検討ください。

それではまた次回の更新でお会いしましょう!

KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/



トイガンの修理&カスタム KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/

プラモデルの塗装&製作 PAINTING WORK KNIGHT KINGZはこちらから
https://paintingwork-knightkingz.jimdofree.com
  


Posted by KNIGHT KINGZ at 21:00

2024年07月19日

こいつも最強EG VUDO

いつもご来店誠にありがとうございます。
KNIGHT KINGZです。

本日は、先日最強ですよと紹介したEGのTANGO 6Tとは別で、これまた最強のスコープ。

EGのEotech VUDOを紹介していきたいと思います。

最強、最強って何が最強なん?笑
って話しですが、まぁなんかめちゃくちゃ良いよって事を言いたいだけです。

というわけでいってみましょう!



シンプル過ぎるぐらいシンプルなフォルムですね。
シューターさん達に人気になる理由も分かります。

それでいてめちゃくちゃ軽いのもこれまたgoodですね。



マーキングがカッコ良くて、バトラーキャップを付けると被ってしまうのが残念ですが、やはりバトラーは付いてない方がカッコいいんじゃないかということで、付けずに載せるのがオススメです!

保護レンズを挟んでバトラーを付ける事も多いとは思いますが、やはり無しでいきたいところ!

被弾したらどうしてくれるんだ!

という意見もあると思いますので、保護はなんとかしましょう笑

で、こいつもFFP、そしてイルミネート。
これがもうたまりません。

初めて覗いた時はほんと衝撃だったというか、めちゃくちゃ興奮しましたね。

という事で、もったいぶってまずは1倍のイルミなしを見ていきましょう。



あーこのレティクルがもう良いわ…。
って思った方も多いのではないでしょうか?

特にEXPSなんかに慣れ親しんだ方にもたまらないレティクルになっていますよね。

では点灯。



ぐええええ…。
カッコ良すぎる…。
鉄砲に載せて覗いてるだけで幸せになれるやつですよこれは。

で、FFPなのでレティクルも変わっていく感じですが、最大の6倍だとそのレティクルは大きく変わり、こんな感じになります。



倍率を上げて、視界が狭くなったところに十字レティクルは考えられている感じがしますね。

これも良いです。
ただ、本当のカッコ良さは3倍付近。

それがこちら。



こんなくっきり、しっかりサークルを見れるなんて!
いやそこ?笑

ってなりますけど、この倍率によって変わっていくレティクルの形状、サイズがほんとに何度も何度も見たくなります。

やはりこちらもお値段そこそこではございますが、それだけの価値は十分にあると思います。

VUDOはあまり載せている方を見た事がありませんし、少し変わった見た目が好きな方も人とはちょっと違う光学機器が好きな方もこの機会に是非ご検討いただければ幸いです!

というわけで本日はこの辺で!
また次回の更新でお会いしましょう!

KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/



トイガンの修理&カスタム KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/

プラモデルの塗装&製作 PAINTING WORK KNIGHT KINGZはこちらから
https://paintingwork-knightkingz.jimdofree.com
  


Posted by KNIGHT KINGZ at 21:00

2024年07月18日

あなたはどのSWAMP DEERを?

いつもご来店、誠にありがとうございます。
KNIGHT KINGZです。

本日はタイトルにもあります通り、あなたはどのSWAMP DEERを?ってことで、3種類あるMini Reflexを比較しながら載せていきたいと思います!

ではいってみましょう!



この3種類がラインナップとしてありまして、

左端が1番耐久性に優れたEQC
真ん中が安価でRMRと同じ形のSENTRY
右端がその間ぐらいのHD1×24

となっております。





大きさはどれも同じ様な感じがしますが、重さはEQCは60g、SENTRYは75g、HDは50g程度となっており、SENTRYが1番重く、HDが1番軽い物となっております。

まぁほとんど誤差の範囲かなとは思いますが笑



上から見た形状はこんな感じ。
EQCだけ、レンズ上のボディが長くフードの様な役割を担っております。



レンズサイズはどれもほぼ同じです。
それでは点灯確認いってみましょう!

EQC


SENTRY


HD


うーんめちゃくちゃ眩しい!
ちょっと光量上げすぎな感じがしますが、せっかくなので今回外でも撮ってみました。

やはり撮影が難しい…。

そのまま撮るとドットがめちゃくちゃデカくなるので、少し画質が荒くなっていますが、こんな感じです。

まずはEQC



お次はSENTRY



最後にHD



という感じで、超日差しの強い日中ではございますが、しっかりと捉える事が出来ております。

肉眼ですと、もう少し見易いですが、カメラ越しだとこんな感じかなぁ。

iPhoneって凄いね!
ってのは良いとして、この3種類のMini Reflexはどれも耐衝撃性能がありますので、co2のピストルやGBBのARなんかにも最適ですし、大変オススメとなっております。

よりミリタリーの方にはRMRと同じSENTRY
ちょっと変わった見た目が好きな方はEQC
とにかく1gでも軽く!という方にはHD

という事で、お好みに合わせてチョイスしていただければなぁと思います。

なんやかんや3つ全部買われた方も居てます笑

ありがとうございます!!

てなわけで本日はSWAMP DEERのMini Reflexを3種類載せてみました!

少しでも参考になれば嬉しいです!
皆様のご注文を心よりお待ちしております。

それではまた次回!

KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/



トイガンの修理&カスタム KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/

プラモデルの塗装&製作 PAINTING WORK KNIGHT KINGZはこちらから
https://paintingwork-knightkingz.jimdofree.com  


Posted by KNIGHT KINGZ at 21:00