2023年10月31日
次世代の修理
いつもご来店、誠にありがとうございます。
KNIGHT KINGZです。
本日は次世代電動ガンが何だかおかしいということで修理のご依頼を頂きまして、ありがとうございます。
症状としては2発に1発出たり、3発に1発出たり、と思ったら1発も出なくなったり…。
マガジンを変えてみたり、弾を変えてみても変わらないので、一旦バラして確認です。
この時点でおおよその予想はついておりまして、タペットプレートの摩耗かなーって感じで、バラしていきました。

箱出しノーマルではなく、テフロンケーブルやシリンダーなど、少し手が入った1品ですね。
サクサクっとバラしてタペットの確認。


何だかあんまり摩耗してる感はないのですが、次世代のタペットはパッと見て分からないレベルの摩耗でも給弾不良が起きたりするので、ひとまず交換してみようということで。

他に悪そうなところは見当たらないしなぁーって事で。
で、組み上げました。
お。
ちゃんと撃てる。
てことで直りましたー!笑
あとはちょっと配線やコネクターの被服も部分的に剥がれていたので、その辺りも修正しつつサクッと完了です。
もっと長い記事にしようかと思ったんですが、あっさり直ってしまったので特に書くこともなく…笑
鉄砲がカッコ良いので、全体載せさせて貰って修理完了ということで!


良い鉄砲です!!
宅配便で送って頂く手間や送料はかかってしまいますが、こういった簡単な内容の修理等も可能ですので、何なりとご相談頂ければと思います。
それではまた次回!!
良きAirsoftライフをお楽しみください!
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
KNIGHT KINGZです。
本日は次世代電動ガンが何だかおかしいということで修理のご依頼を頂きまして、ありがとうございます。
症状としては2発に1発出たり、3発に1発出たり、と思ったら1発も出なくなったり…。
マガジンを変えてみたり、弾を変えてみても変わらないので、一旦バラして確認です。
この時点でおおよその予想はついておりまして、タペットプレートの摩耗かなーって感じで、バラしていきました。

箱出しノーマルではなく、テフロンケーブルやシリンダーなど、少し手が入った1品ですね。
サクサクっとバラしてタペットの確認。


何だかあんまり摩耗してる感はないのですが、次世代のタペットはパッと見て分からないレベルの摩耗でも給弾不良が起きたりするので、ひとまず交換してみようということで。

他に悪そうなところは見当たらないしなぁーって事で。
で、組み上げました。
お。
ちゃんと撃てる。
てことで直りましたー!笑
あとはちょっと配線やコネクターの被服も部分的に剥がれていたので、その辺りも修正しつつサクッと完了です。
もっと長い記事にしようかと思ったんですが、あっさり直ってしまったので特に書くこともなく…笑
鉄砲がカッコ良いので、全体載せさせて貰って修理完了ということで!


良い鉄砲です!!
宅配便で送って頂く手間や送料はかかってしまいますが、こういった簡単な内容の修理等も可能ですので、何なりとご相談頂ければと思います。
それではまた次回!!
良きAirsoftライフをお楽しみください!
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
Posted by KNIGHT KINGZ at
21:00
2023年10月30日
Evolution Gear G33 マグニファイア 2022ver
いつもご来店、誠にありがとうございます。
KNIGHT KINGZです。
さて本日も先日の2記事に引き続いて、別のマグニファイアを紹介してみたいと思います。
それがこちら!

Evolution GearのEotech G33 マグニファイア 2022verとなります。
この前Evolution GearのAimpoint 3XMAG-1とSPEC PRECITIONのEotech G43を紹介しまして、それぞれの記事も是非ご覧になってみてください。
SPEC PRECITION Eotech G43 マグニファイア
https://knightkingz.militaryblog.jp/e1130010.html
Evolution Gear Aimpoint 3XMAG-1
https://knightkingz.militaryblog.jp/e1130084.html
さていきましょう。
まずは、商品内容になります。

G33本体
STSマウント
高さ調整プレート
クリーニングクロス
レンチ
となっております。
FDEカラーは、マットな仕上がりのFDEとブロンズっぽいFDEアルマイトというカラーがありまして、並べるとこんな色合いです。

マットなFDEの方は、光の加減で実際の色と全然違っていますが、この写真は結構近いかなぁと。


んーそれでも少し暗い様な…。
すごく撮影が難しいです。
申し訳ありません。
仕上がりの方は、さすがはエボギアといったところで、大変クオリティが高く、ラバー部も金属部も非常に綺麗です。
ピント調整ダイヤルもしっかりしていて、ヌルヌルっと動きます笑
STSマウントもカチッという音とともに、しっかりと保持され、良い作りであると言えます。

ただ、1点これはまぁ見えないので気にはなりませんが、マウントの裏面にしっかりと!しっかりと!
Evolution Gear!!という主張があります。

たまに無いものも見かけますが、これは無くて良いですよね。
むしろ、SPのG43のように番号入れといてくれればなお良しという感じで。
まぁ取り付ければ見えませんので、気にする程ではないかなぁと思います。
で、肝心の見え方やレンズは、やはり素晴らしいです。
対物レンズ側


接眼レンズ側


アイレリーフもそこそこ広めで、透明度が高く見やすいマグニファイアだと思います。
ホロサイトやドットサイトと組み合わせて、3倍の固定といった倍率になります。
高さは、STSマウントで1.54程度の高さになるので、ホロサイトをUNITYライザー等で嵩上げする場合は、UNITYのG33用 FTCマウントが別途必要になります。
余談ですが、FTCマウントはG33用とG43用があって、それぞれ専用になっていますので、お間違いのない様、ご注意下さい。
以上簡単ではございますが、本日もマグニファイアのご紹介でした!
ホーリーウォーリアのホロサイトと共に!是非ご検討頂ければ幸いです。
皆様の良きAirsoftライフを願って!
それではまた次回の更新でお会いしましょう!
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
KNIGHT KINGZです。
さて本日も先日の2記事に引き続いて、別のマグニファイアを紹介してみたいと思います。
それがこちら!

Evolution GearのEotech G33 マグニファイア 2022verとなります。
この前Evolution GearのAimpoint 3XMAG-1とSPEC PRECITIONのEotech G43を紹介しまして、それぞれの記事も是非ご覧になってみてください。
SPEC PRECITION Eotech G43 マグニファイア
https://knightkingz.militaryblog.jp/e1130010.html
Evolution Gear Aimpoint 3XMAG-1
https://knightkingz.militaryblog.jp/e1130084.html
さていきましょう。
まずは、商品内容になります。

G33本体
STSマウント
高さ調整プレート
クリーニングクロス
レンチ
となっております。
FDEカラーは、マットな仕上がりのFDEとブロンズっぽいFDEアルマイトというカラーがありまして、並べるとこんな色合いです。

マットなFDEの方は、光の加減で実際の色と全然違っていますが、この写真は結構近いかなぁと。


んーそれでも少し暗い様な…。
すごく撮影が難しいです。
申し訳ありません。
仕上がりの方は、さすがはエボギアといったところで、大変クオリティが高く、ラバー部も金属部も非常に綺麗です。
ピント調整ダイヤルもしっかりしていて、ヌルヌルっと動きます笑
STSマウントもカチッという音とともに、しっかりと保持され、良い作りであると言えます。

ただ、1点これはまぁ見えないので気にはなりませんが、マウントの裏面にしっかりと!しっかりと!
Evolution Gear!!という主張があります。

たまに無いものも見かけますが、これは無くて良いですよね。
むしろ、SPのG43のように番号入れといてくれればなお良しという感じで。
まぁ取り付ければ見えませんので、気にする程ではないかなぁと思います。
で、肝心の見え方やレンズは、やはり素晴らしいです。
対物レンズ側


接眼レンズ側


アイレリーフもそこそこ広めで、透明度が高く見やすいマグニファイアだと思います。
ホロサイトやドットサイトと組み合わせて、3倍の固定といった倍率になります。
高さは、STSマウントで1.54程度の高さになるので、ホロサイトをUNITYライザー等で嵩上げする場合は、UNITYのG33用 FTCマウントが別途必要になります。
余談ですが、FTCマウントはG33用とG43用があって、それぞれ専用になっていますので、お間違いのない様、ご注意下さい。
以上簡単ではございますが、本日もマグニファイアのご紹介でした!
ホーリーウォーリアのホロサイトと共に!是非ご検討頂ければ幸いです。
皆様の良きAirsoftライフを願って!
それではまた次回の更新でお会いしましょう!
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
Posted by KNIGHT KINGZ at
21:00
2023年10月29日
めっちゃサバゲ祭 2023 秋
いつもご来店、誠にありがとうございます。
KNIGHT KINGZです。
まず初めに、本日のメチャサバを開催して頂きました運営の皆様、本当にありがとうございました。
またお疲れ様でした。

そして、まだまだ未熟な当店ブースに足を運んで下さいました皆様、本当にありがとうございました。

少しでも多くの方に、現物を手に取ってみて頂けたらなと思い、商品をチョイスしていきましたが、お望みの物はありましたでしょうか?

また今回お仕事や別の予定で、参加したいのに参加出来なかった方もいらっしゃるかとは思います。



気になる商品がありましたら、オンラインショップ、公式LINEよりお問い合わせ頂ければ、質問等いつでも受け付けておりますので、お気軽にご連絡下さい。
次回のイベントは、来年になるかなぁとは思いますが、それまでの間、香川県高松市の拠点を強化しつつ、四国のAirsoft好きの方々、大阪のDIVAの皆様のサポートをしていければと思っております。
我々にとっても非常に深刻な円安が続いておりますが、SWAMP DEER新作や入荷してご提供したい商品が多数ございますので、これらも新たにタイミングを見て入荷していく予定です。
改めて、この度は本当にありがとうございました。
メチャサバ運営の皆様、2024年の開催も大変楽しみにしております。
皆様の良きAirsoftライフを願って!!
それではまた!
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
KNIGHT KINGZです。
まず初めに、本日のメチャサバを開催して頂きました運営の皆様、本当にありがとうございました。
またお疲れ様でした。

そして、まだまだ未熟な当店ブースに足を運んで下さいました皆様、本当にありがとうございました。

少しでも多くの方に、現物を手に取ってみて頂けたらなと思い、商品をチョイスしていきましたが、お望みの物はありましたでしょうか?

また今回お仕事や別の予定で、参加したいのに参加出来なかった方もいらっしゃるかとは思います。



気になる商品がありましたら、オンラインショップ、公式LINEよりお問い合わせ頂ければ、質問等いつでも受け付けておりますので、お気軽にご連絡下さい。
次回のイベントは、来年になるかなぁとは思いますが、それまでの間、香川県高松市の拠点を強化しつつ、四国のAirsoft好きの方々、大阪のDIVAの皆様のサポートをしていければと思っております。
我々にとっても非常に深刻な円安が続いておりますが、SWAMP DEER新作や入荷してご提供したい商品が多数ございますので、これらも新たにタイミングを見て入荷していく予定です。
改めて、この度は本当にありがとうございました。
メチャサバ運営の皆様、2024年の開催も大変楽しみにしております。
皆様の良きAirsoftライフを願って!!
それではまた!
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
Posted by KNIGHT KINGZ at
21:00
2023年10月28日
Evolution Gear Aimpoint 3XMAG-1
いつもご来店誠にありがとうございます。
KNIGHT KINGZです。
本日は、Evolution GearのAimpoint 3XMAG-1を紹介したいと思います。

昨日、Evolution Gear製品を手掛けているSPEC PRECITIONのマグニファイアを紹介しましたので、本日はこちらを紹介してみようって感じで、それではいってみましょう!
まずは、全体から。

商品内容は以下の通りです。
3XMAG-1本体
Scalar Works Leap QDマウント
ハードケース
クリーニングクロス
レンチ
となっております。
マグニファイアマウントは、サイドフリップのscalar worksの1.93インチ Leap QDマウントが付属します。
裏面の刻印もクオリティが高く、ちょっと硬いかなと思う程にカチッとしたマウントで、大変しっかりとした作りになっています。



さすがはEvolution Gearといったところで、この辺りは安心と信頼のクオリティですね。
本体の質感も大変良く、ラバー部の再現度も高めです。

背面にはシリアル番号の様な物もプリントされています。

こちらはスイングした時にチラッと見えますので、こういった配慮も嬉しい限りです。
当然レンズのクオリティも高く
対物レンズはこんな感じ。

接眼レンズは、言うまでもなく綺麗です。

3倍固定となり、REPTILIAや同じくScalar Works1.93インチのマウントが装着されたT-2なんかと大変相性が良く、ドットサイトを3倍の光学機器として使用可能になります。
見え方もやはり綺麗ですね。

こんな感じ。
昨日紹介したSPEC PRECITIONのG43、そして今回紹介するEvolution Gearの Aimpoint 3X MAG-1、どちらも大変クオリティの高い商品となっておりますし、自信を持ってお届け出来るマグニファイアとなっておりますので、是非ご検討下さいませ。
少しでもお買い上げの際の参考になれば嬉しい限りです。
それでは良きAirsoftライフを!!
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
KNIGHT KINGZです。
本日は、Evolution GearのAimpoint 3XMAG-1を紹介したいと思います。

昨日、Evolution Gear製品を手掛けているSPEC PRECITIONのマグニファイアを紹介しましたので、本日はこちらを紹介してみようって感じで、それではいってみましょう!
まずは、全体から。

商品内容は以下の通りです。
3XMAG-1本体
Scalar Works Leap QDマウント
ハードケース
クリーニングクロス
レンチ
となっております。
マグニファイアマウントは、サイドフリップのscalar worksの1.93インチ Leap QDマウントが付属します。
裏面の刻印もクオリティが高く、ちょっと硬いかなと思う程にカチッとしたマウントで、大変しっかりとした作りになっています。



さすがはEvolution Gearといったところで、この辺りは安心と信頼のクオリティですね。
本体の質感も大変良く、ラバー部の再現度も高めです。

背面にはシリアル番号の様な物もプリントされています。

こちらはスイングした時にチラッと見えますので、こういった配慮も嬉しい限りです。
当然レンズのクオリティも高く
対物レンズはこんな感じ。

接眼レンズは、言うまでもなく綺麗です。

3倍固定となり、REPTILIAや同じくScalar Works1.93インチのマウントが装着されたT-2なんかと大変相性が良く、ドットサイトを3倍の光学機器として使用可能になります。
見え方もやはり綺麗ですね。

こんな感じ。
昨日紹介したSPEC PRECITIONのG43、そして今回紹介するEvolution Gearの Aimpoint 3X MAG-1、どちらも大変クオリティの高い商品となっておりますし、自信を持ってお届け出来るマグニファイアとなっておりますので、是非ご検討下さいませ。
少しでもお買い上げの際の参考になれば嬉しい限りです。
それでは良きAirsoftライフを!!
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
Posted by KNIGHT KINGZ at
21:00
2023年10月27日
Eotech G43 マグニファイア
いつもご来店、誠にありがとうございます。
KNIGHT KINGZです。
さて今日は、こちらの商品のご紹介!

皆さんご存知、eotech G43マグニファイアでございます。
ただこちら、当店イチオシのメーカーSPEC PRECITION製となっております。
商品ページ等にも記載しておりますが、SPEC PRECITIONは、クオリティの高さで有名なevolution gearなどの製品を手掛けてきたメーカーなので、当然全ての商品のクオリティが高く、特に光学機器はエボギア以上の物もあります。
そこで今回G43マグニファイアが、どれほど綺麗でクオリティが高いのかという事を紹介してみたいと思います。
それではいきましょう!
まず内容物はこんな感じとなっております。
ハードケース
G43本体
サイドフリップのマウント
嵩上げ用のプレート
クリーニングクロス
レンチ

まずは外観から。
本体を覆うラバーは、変にツヤツヤしておらず、マットな仕上がりとなっております。

特にFDEはボディの色が大変綺麗!
めちゃくちゃ良い色をしています。
ただ、撮影が凄く難しい…

各調整ダイヤルもグラグラしたりせず、しっかりとした作りで、クオリティの高さが伺えます。

マウントや基部の表面も綺麗な塗装で、ネジ穴はこんな感じでインサートが入っています。

しっかりしてますね!!
そして1番大事な接眼レンズと対物レンズ
まずは対物レンズから


こんな感じです。
お次は接眼レンズ

覗き込むと3倍の固定倍率

レンズの透明度も非常高く、歪み等も少ない綺麗なレンズだなと思います。
どうでしょうか?
中途半端なレプリカを買うぐらいなら!という気持ちになっていただけますでしょうか?
当然エボギアのFTCマウント、SPのOMNI FTCへの取り付けも可能となっておりますので、合わせてご検討頂ければ幸いです。
てな感じで、少しでもお買い求めの際の参考になれば嬉しい限りです!
それではまた次回の更新でお会いしましょう!
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
KNIGHT KINGZです。
さて今日は、こちらの商品のご紹介!

皆さんご存知、eotech G43マグニファイアでございます。
ただこちら、当店イチオシのメーカーSPEC PRECITION製となっております。
商品ページ等にも記載しておりますが、SPEC PRECITIONは、クオリティの高さで有名なevolution gearなどの製品を手掛けてきたメーカーなので、当然全ての商品のクオリティが高く、特に光学機器はエボギア以上の物もあります。
そこで今回G43マグニファイアが、どれほど綺麗でクオリティが高いのかという事を紹介してみたいと思います。
それではいきましょう!
まず内容物はこんな感じとなっております。
ハードケース
G43本体
サイドフリップのマウント
嵩上げ用のプレート
クリーニングクロス
レンチ

まずは外観から。
本体を覆うラバーは、変にツヤツヤしておらず、マットな仕上がりとなっております。

特にFDEはボディの色が大変綺麗!
めちゃくちゃ良い色をしています。
ただ、撮影が凄く難しい…

各調整ダイヤルもグラグラしたりせず、しっかりとした作りで、クオリティの高さが伺えます。

マウントや基部の表面も綺麗な塗装で、ネジ穴はこんな感じでインサートが入っています。

しっかりしてますね!!
そして1番大事な接眼レンズと対物レンズ
まずは対物レンズから


こんな感じです。
お次は接眼レンズ

覗き込むと3倍の固定倍率

レンズの透明度も非常高く、歪み等も少ない綺麗なレンズだなと思います。
どうでしょうか?
中途半端なレプリカを買うぐらいなら!という気持ちになっていただけますでしょうか?
当然エボギアのFTCマウント、SPのOMNI FTCへの取り付けも可能となっておりますので、合わせてご検討頂ければ幸いです。
てな感じで、少しでもお買い求めの際の参考になれば嬉しい限りです!
それではまた次回の更新でお会いしましょう!
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
Posted by KNIGHT KINGZ at
21:00
2023年10月26日
やっぱり良いかもSWAMP DEER HD511A
いつもご来店、誠にありがとうございます。
KNIGHT KINGZです。
先日の記事で新作としてご紹介しましたSWAMP DEERの HD511A、前回お伝えした通りお値段がちょっと高いので、どうすべきか凄い悩んでおりますが、見れば見るほどやっぱり良いなと思ってきております。


どうですか?
やっぱカッコいいですよね。
鉄砲に載ったシルエットが大変カッコよく決まっていて、耐衝撃や防水に加え性能もかなり高いので、3万円ぐらいなら欲しい方も居てるのではないか…。
とふつふつと。
SWAMP DEER製品は性能の割に他のモデルが安いので、どうしても比べてしまいがちですが、1つの実銃規格の光学機器と思えば、やはり高くないのかもしれない…。
なんて思っています。


3種類の変更可能なレッドドットもこちらの様なホロサイトの様なデザインだったり

単純に中心点のみの2MOAドット

35MOAのサークル部分のみ

という感じで切り替えて、使い分けや自分に合った物を選んでみるのもいいですし、考えれば考えるほど、僕が欲しくなってきました。
200g前後と少し重い感じはしますが、レンズの視野も広くシューティングにもサバゲーにもかなり使い易いドットサイトなのかもと。
またソーラーパワー内臓みたいなので、太陽光で点灯させる事も出来る様です。
これがどの程度なのかも気になりますよね…。
ちょっと早急にサンプルを入れてみてもいいかもですね。
それから皆さんに共有しつつ考えたら良いか。
よーし。
ちょっと動きます。笑
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
KNIGHT KINGZです。
先日の記事で新作としてご紹介しましたSWAMP DEERの HD511A、前回お伝えした通りお値段がちょっと高いので、どうすべきか凄い悩んでおりますが、見れば見るほどやっぱり良いなと思ってきております。


どうですか?
やっぱカッコいいですよね。
鉄砲に載ったシルエットが大変カッコよく決まっていて、耐衝撃や防水に加え性能もかなり高いので、3万円ぐらいなら欲しい方も居てるのではないか…。
とふつふつと。
SWAMP DEER製品は性能の割に他のモデルが安いので、どうしても比べてしまいがちですが、1つの実銃規格の光学機器と思えば、やはり高くないのかもしれない…。
なんて思っています。


3種類の変更可能なレッドドットもこちらの様なホロサイトの様なデザインだったり

単純に中心点のみの2MOAドット

35MOAのサークル部分のみ

という感じで切り替えて、使い分けや自分に合った物を選んでみるのもいいですし、考えれば考えるほど、僕が欲しくなってきました。
200g前後と少し重い感じはしますが、レンズの視野も広くシューティングにもサバゲーにもかなり使い易いドットサイトなのかもと。
またソーラーパワー内臓みたいなので、太陽光で点灯させる事も出来る様です。
これがどの程度なのかも気になりますよね…。
ちょっと早急にサンプルを入れてみてもいいかもですね。
それから皆さんに共有しつつ考えたら良いか。
よーし。
ちょっと動きます。笑
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
Posted by KNIGHT KINGZ at
21:00
2023年10月25日
シム調整をしていたら。
いつもご来店誠にありがとうございます。
KNIGHT KINGZです。
先日、電動ガンのギアについての記事を投稿したところ、思っていた以上に見て下さった方がいらっしゃったので、今日も電動ガンについてのお話しを少し。
以前、修理のご依頼を頂いた電動ガンをオーバーホールしつつシム調整していたら、こんな風に沿っているシムを発見しました。

0.5mmぐらいの結構厚めのシムですが、見事に沿っています。
確かベベルの下側に入っていた物だったかと思いますが、枚数が多くなると意外と気付き難いところではありますよねー。
シム調整って感覚が物を言う感じではありますが、僕の普段から行っているやり方を少し。
写真を用いて説明できたら良かったのですが、素材があるわけでもないので、今日は文章だけです。
また好評であれば、時間がある時に順番を追って写真を載せてみたいと思います。
それではいきましょう。
①基本的に僕は全てのギアを1枚ずつ見ていく形をとっていて、まずはスパーギアから初めています。
まず下側に薄めのシムを少なめに入れてスパーギアを組み込み、スパーの下面がメカボックスや軸受けに触れていない事を確認してメカボックスを閉じ、ネジも何本か閉めます。
②閉めたらギアの上下クリアランスの確認や回転の確認をし、枚数が変わらない様に一度外して、同じ事をベベルとカウンターでも行います。
③その後、3つのギアを組み込んで確認していきますが、この際、ベベルの下面やカウンターの下面がスパーの平面に当たっていたり、擦れていないかを入念にチェックして、擦れている様であれば、ベベルとカウンターの上側のシムを抜いて下側を上げる。
という感じで調整していきます。
④ベベルの位置が決まったら、モーターのピニオンの当たりを確認する為に、下半分状態のメカボックスにグリップを付け、モーターを入れてピニオンとベベルギアの当たりを確認します。
⑤ここまでで問題がなければメカボックスを閉じ、グリップをつけてモーターを入れて、少し回して音を聞いて完了という流れにしています。
この辺りも感覚の話しにはなってきますが、ここで異音がする様であれば、大体はピニオンとベベルギアの相性か、ベベルギアの高さに問題があるといった感じです。
シム調整は、やり出すとどんどんどんどん音が分からなくなってきたり、キリがなくなってきたり、いくら時間をかけても良くなった気がしない等、沼にハマり易いので、海外製電動ガンであれば、まずは箱出しより静かにしていこうという感じでやっていくと、静かに仕上がった時に凄い達成感は得られます…笑
それを達成感と捉えられるかどうかで、向き不向きが決まると思っています…笑
もちろんやり方は、人それぞれ色々ありますので、自分に合ったやり易いやり方でやる事で、鉄砲を触る事が楽しみの1つになる。
もしくは、こんなめんどくさいこと2度とやりたくない!
これはもうお金を払ってやって貰った方が良い。
などと、どちらの形でも理解を深めて納得して貰えたら良いなぁなんて思っております。
偉そうにすいません。
LINE公式アカウントでも、ちょっとしたトラブルや電動ガンに関するご相談等、受け付けておりますので、自分で何とかしてみようかなーと思う方やとりあえずの対処法等、ご相談頂ければと思います!
https://lin.ee/opsL3Yi
当然分かる範囲にはなりますが、手が空いている時にお返事させて頂きます。
てなわけで、KNIGHT KINGZが皆様にとって良きAirsoftライフのサポートとなれます様、少しでもお力になれればと思っておりますので、どうぞよろしくお願い致します。
それではまた次回の更新でお会いしましょう!
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
KNIGHT KINGZです。
先日、電動ガンのギアについての記事を投稿したところ、思っていた以上に見て下さった方がいらっしゃったので、今日も電動ガンについてのお話しを少し。
以前、修理のご依頼を頂いた電動ガンをオーバーホールしつつシム調整していたら、こんな風に沿っているシムを発見しました。

0.5mmぐらいの結構厚めのシムですが、見事に沿っています。
確かベベルの下側に入っていた物だったかと思いますが、枚数が多くなると意外と気付き難いところではありますよねー。
シム調整って感覚が物を言う感じではありますが、僕の普段から行っているやり方を少し。
写真を用いて説明できたら良かったのですが、素材があるわけでもないので、今日は文章だけです。
また好評であれば、時間がある時に順番を追って写真を載せてみたいと思います。
それではいきましょう。
①基本的に僕は全てのギアを1枚ずつ見ていく形をとっていて、まずはスパーギアから初めています。
まず下側に薄めのシムを少なめに入れてスパーギアを組み込み、スパーの下面がメカボックスや軸受けに触れていない事を確認してメカボックスを閉じ、ネジも何本か閉めます。
②閉めたらギアの上下クリアランスの確認や回転の確認をし、枚数が変わらない様に一度外して、同じ事をベベルとカウンターでも行います。
③その後、3つのギアを組み込んで確認していきますが、この際、ベベルの下面やカウンターの下面がスパーの平面に当たっていたり、擦れていないかを入念にチェックして、擦れている様であれば、ベベルとカウンターの上側のシムを抜いて下側を上げる。
という感じで調整していきます。
④ベベルの位置が決まったら、モーターのピニオンの当たりを確認する為に、下半分状態のメカボックスにグリップを付け、モーターを入れてピニオンとベベルギアの当たりを確認します。
⑤ここまでで問題がなければメカボックスを閉じ、グリップをつけてモーターを入れて、少し回して音を聞いて完了という流れにしています。
この辺りも感覚の話しにはなってきますが、ここで異音がする様であれば、大体はピニオンとベベルギアの相性か、ベベルギアの高さに問題があるといった感じです。
シム調整は、やり出すとどんどんどんどん音が分からなくなってきたり、キリがなくなってきたり、いくら時間をかけても良くなった気がしない等、沼にハマり易いので、海外製電動ガンであれば、まずは箱出しより静かにしていこうという感じでやっていくと、静かに仕上がった時に凄い達成感は得られます…笑
それを達成感と捉えられるかどうかで、向き不向きが決まると思っています…笑
もちろんやり方は、人それぞれ色々ありますので、自分に合ったやり易いやり方でやる事で、鉄砲を触る事が楽しみの1つになる。
もしくは、こんなめんどくさいこと2度とやりたくない!
これはもうお金を払ってやって貰った方が良い。
などと、どちらの形でも理解を深めて納得して貰えたら良いなぁなんて思っております。
偉そうにすいません。
LINE公式アカウントでも、ちょっとしたトラブルや電動ガンに関するご相談等、受け付けておりますので、自分で何とかしてみようかなーと思う方やとりあえずの対処法等、ご相談頂ければと思います!
https://lin.ee/opsL3Yi
当然分かる範囲にはなりますが、手が空いている時にお返事させて頂きます。
てなわけで、KNIGHT KINGZが皆様にとって良きAirsoftライフのサポートとなれます様、少しでもお力になれればと思っておりますので、どうぞよろしくお願い致します。
それではまた次回の更新でお会いしましょう!
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
Posted by KNIGHT KINGZ at
21:00
2023年10月24日
フライヤーが新しくなりました。
いつもご来店、誠にありがとうございます。
KNIGHT KINGZです。
本日は大した内容ではありませんが、フライヤーが新しくなりました。
前からちょっと変えたいなーと思っていたのですが、まだ前のデザインの物が残っていたので、中々一新する事が出来ていなかったのですが、ようやく新しくする事が出来ました。
それがこちら!
表面

そして裏面

結構カッコよく出来たかなーと思ったり…。
自己満足ではありますが…笑
また何処かでこのフライヤーを見たら、あ。KNIGHT KINGZ!と覚えて頂ければ嬉しい限りです。
フィールド様やお店様やどなたでも!フライヤー交換したいなーなんて思いますので、良いよーって方がいらっしゃいましたら是非送りつけてください!!笑
送りつけて頂いたら、僕も送りつけます!笑
あ。
さすがに送りつける際に、ご一報頂ければ助かります!
香川県高松市を拠点とする倉庫兼店舗は、まだまだ時間がかかりそうですが、少しずつやっていってます。
まだ全然見せられる状態でもないので、もう少し落ち着いたら写真等載せたいなと思っています。
四国のHobby好きの方!是非チェックして頂ければ!
あと最後になりますが、もう一度告知致します。
今週末は大阪メチャサバ2023秋!
都合により、僕は顔を出せませんが大阪のスタッフがブースでお待ちしておりますので、是非足を運んでください。

在庫切れになっておりますオリジナルハイマウントも少量ですが、持参出来るかと思います。

また、当日限定のお得なセット品や普段より大幅な割引きをしている商品もありますので、ぜひぜひ!!
それではまた次回の更新でお会いしましょう!
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
KNIGHT KINGZです。
本日は大した内容ではありませんが、フライヤーが新しくなりました。
前からちょっと変えたいなーと思っていたのですが、まだ前のデザインの物が残っていたので、中々一新する事が出来ていなかったのですが、ようやく新しくする事が出来ました。
それがこちら!
表面

そして裏面

結構カッコよく出来たかなーと思ったり…。
自己満足ではありますが…笑
また何処かでこのフライヤーを見たら、あ。KNIGHT KINGZ!と覚えて頂ければ嬉しい限りです。
フィールド様やお店様やどなたでも!フライヤー交換したいなーなんて思いますので、良いよーって方がいらっしゃいましたら是非送りつけてください!!笑
送りつけて頂いたら、僕も送りつけます!笑
あ。
さすがに送りつける際に、ご一報頂ければ助かります!
香川県高松市を拠点とする倉庫兼店舗は、まだまだ時間がかかりそうですが、少しずつやっていってます。
まだ全然見せられる状態でもないので、もう少し落ち着いたら写真等載せたいなと思っています。
四国のHobby好きの方!是非チェックして頂ければ!
あと最後になりますが、もう一度告知致します。
今週末は大阪メチャサバ2023秋!
都合により、僕は顔を出せませんが大阪のスタッフがブースでお待ちしておりますので、是非足を運んでください。

在庫切れになっておりますオリジナルハイマウントも少量ですが、持参出来るかと思います。

また、当日限定のお得なセット品や普段より大幅な割引きをしている商品もありますので、ぜひぜひ!!
それではまた次回の更新でお会いしましょう!
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
Posted by KNIGHT KINGZ at
21:00
2023年10月23日
凄い壊れ方
いつもご来店、誠にありがとうございます。
KNIGHT KINGZです。
本日は凄い壊れ方という事で、これまで修理してきた電動ガンのこんなことあるんだという壊れ方をしていた破損を紹介してみたいと思います…笑
ご自身でカスタムされる方もお店さんやチューナーさんに任せてカスタムされる方も、メカボックスの内部は結構見た事があるのかなと思いますが、そうじゃない方もいらっしゃるかと思いますので、簡単に構造について記載しておきます。
電動ガンは、トリガーがスイッチの役割をしていて、トリガーを引くとスイッチがONになり、モーターがバッテリーの力で動いて、基本的には3つのギア(4つとかもありますが)を介して、空気とスプリングを圧縮するピストン一式へ動力が伝わり、解放される事でBB弾を発射する仕組みとなっています。

メカボックス内部はこんな感じになっていますが、今回は、その3つのギアに注目しました。
この3つのギアは、メーカーにもよりますが、そこそこ硬い素材で出来ていて、簡単には破損しない様に出来ています。
ただ、それでも破損する時があって、ギアの歯が欠けたりします。
1枚飛んだ、とか2枚飛んだとかそういった不具合に遭遇する事がありますが、以下の様にピストンが割れるという確率の方が高い気がします。

この割れたピストンは、樹脂製ですがそれらを防ぐ為に、金属歯で出来たピストンもあります。
とは言っても、東京マルイ製のピストンは全て樹脂製で出来ていますし、ここまでの破損はあまり見る事がないので、色んな要因が重なったというだけで、樹脂製が悪いわけではないと思います。
その理由から、この様に金属歯のピストンも割れる時は割れます。

モーターのパワー、バッテリーの電圧、スプリングレート、余計な抵抗のないピストンやギアのスムーズな動きなどなど、組み合わせによってその症状も変わる形となります。
で、今回記事にしました凄い壊れ方というのが、こちらをご覧ください。

これまで100を超える修理やカスタムを行ってきましたが、この壊れ方はこの時初めて見ました…笑
ベベルギアが上下で分断されています。
2ピース構造のギアであれば、外れたりする事もあるとは思いますが、このギアは千切る様な形で、上下が分断されています。
以前、ベベルギアの下の歯が全部綺麗に無くなるという事はありましたが、こんなこともあるんだなぁと。
これは結構衝撃的な壊れ方でしたので、今回紹介してみました。
こんな壊れ方もあるんだというところで、本日はこの辺で!
それではまた次回の更新でお会いしましょう!
じゃあね!
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
KNIGHT KINGZです。
本日は凄い壊れ方という事で、これまで修理してきた電動ガンのこんなことあるんだという壊れ方をしていた破損を紹介してみたいと思います…笑
ご自身でカスタムされる方もお店さんやチューナーさんに任せてカスタムされる方も、メカボックスの内部は結構見た事があるのかなと思いますが、そうじゃない方もいらっしゃるかと思いますので、簡単に構造について記載しておきます。
電動ガンは、トリガーがスイッチの役割をしていて、トリガーを引くとスイッチがONになり、モーターがバッテリーの力で動いて、基本的には3つのギア(4つとかもありますが)を介して、空気とスプリングを圧縮するピストン一式へ動力が伝わり、解放される事でBB弾を発射する仕組みとなっています。

メカボックス内部はこんな感じになっていますが、今回は、その3つのギアに注目しました。
この3つのギアは、メーカーにもよりますが、そこそこ硬い素材で出来ていて、簡単には破損しない様に出来ています。
ただ、それでも破損する時があって、ギアの歯が欠けたりします。
1枚飛んだ、とか2枚飛んだとかそういった不具合に遭遇する事がありますが、以下の様にピストンが割れるという確率の方が高い気がします。

この割れたピストンは、樹脂製ですがそれらを防ぐ為に、金属歯で出来たピストンもあります。
とは言っても、東京マルイ製のピストンは全て樹脂製で出来ていますし、ここまでの破損はあまり見る事がないので、色んな要因が重なったというだけで、樹脂製が悪いわけではないと思います。
その理由から、この様に金属歯のピストンも割れる時は割れます。

モーターのパワー、バッテリーの電圧、スプリングレート、余計な抵抗のないピストンやギアのスムーズな動きなどなど、組み合わせによってその症状も変わる形となります。
で、今回記事にしました凄い壊れ方というのが、こちらをご覧ください。

これまで100を超える修理やカスタムを行ってきましたが、この壊れ方はこの時初めて見ました…笑
ベベルギアが上下で分断されています。
2ピース構造のギアであれば、外れたりする事もあるとは思いますが、このギアは千切る様な形で、上下が分断されています。
以前、ベベルギアの下の歯が全部綺麗に無くなるという事はありましたが、こんなこともあるんだなぁと。
これは結構衝撃的な壊れ方でしたので、今回紹介してみました。
こんな壊れ方もあるんだというところで、本日はこの辺で!
それではまた次回の更新でお会いしましょう!
じゃあね!
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
Posted by KNIGHT KINGZ at
21:00
2023年10月22日
マウントの高さ
いつもご来店、誠にありがとうございます。
KNIGHT KINGZです。
本日はマウントの高さの悩みについて書いてみようと思います。
マウントの高さと言えば、標準的なアイアンサイトの高さである1.54インチがよく覗く高さとしてありますが、その他、当店でラインナップとしてある物の中から種類を見ていきましょう。
まず少し高いBO C1スコープマウントの様な1.70インチ

もう少し高いREPTILIAマウントやGEISSELE SUPER PRECISION などの1.93インチ


また更に少し高いUNITY FAST LPVO 2.05インチ

そして今や定番とも言われる大人気…だと思っているだけかもしれませんが、UNITY FAST MICROの2.26インチ

そして最後にGBRS Hydra Mountの2.91インチ

この様に色々な高さのマウントがありますが、皆さんはどの高さが使いやすいなと感じますか?
あくまでも個人的な見解ですが、ドットサイトは高め、スコープは低めが結構僕は覗きやすいかなと思っています。
スコープは、1倍の物でアイレリーフが広い物は、ドットサイトの様に使えるので、覗き込むという動作は少なくなりますが、それでもドットサイトよりは見るというより、覗き込むという感覚になるので、高過ぎると瞬時に合わせ難いなと感じます。
特に瞬間的なサイティングを行うドットサイトは、良く言われるヘッドアップの姿勢を保ちやすいですし、左側の視野も広くなります。
サバゲー中だけに限らず、的撃ちにおいても視野が広いのはメリットですよね。
また、フェイスガードを付けていると低いマウントは覗きにくかったりするので、それらを解消してくれるという意味でも1.93インチ以上のマウントは、使い勝手が良い印象です。
もちろん選ぶストックにもよりますが。
それらを踏まえて、僕は今現在ドットサイトはUNITY FAST MICRO2.26インチをスコープはBO C1の1.70インチを使用しています。
マウントの高さが変われば、射撃姿勢や動きも変わってくるので、色んなマウントを試してみるのもおもしろいなと思います。
是非自分にあったマウント探しも楽しんでみてください。
それではまた次回の更新でお会いしましょう!
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
KNIGHT KINGZです。
本日はマウントの高さの悩みについて書いてみようと思います。
マウントの高さと言えば、標準的なアイアンサイトの高さである1.54インチがよく覗く高さとしてありますが、その他、当店でラインナップとしてある物の中から種類を見ていきましょう。
まず少し高いBO C1スコープマウントの様な1.70インチ

もう少し高いREPTILIAマウントやGEISSELE SUPER PRECISION などの1.93インチ


また更に少し高いUNITY FAST LPVO 2.05インチ

そして今や定番とも言われる大人気…だと思っているだけかもしれませんが、UNITY FAST MICROの2.26インチ

そして最後にGBRS Hydra Mountの2.91インチ

この様に色々な高さのマウントがありますが、皆さんはどの高さが使いやすいなと感じますか?
あくまでも個人的な見解ですが、ドットサイトは高め、スコープは低めが結構僕は覗きやすいかなと思っています。
スコープは、1倍の物でアイレリーフが広い物は、ドットサイトの様に使えるので、覗き込むという動作は少なくなりますが、それでもドットサイトよりは見るというより、覗き込むという感覚になるので、高過ぎると瞬時に合わせ難いなと感じます。
特に瞬間的なサイティングを行うドットサイトは、良く言われるヘッドアップの姿勢を保ちやすいですし、左側の視野も広くなります。
サバゲー中だけに限らず、的撃ちにおいても視野が広いのはメリットですよね。
また、フェイスガードを付けていると低いマウントは覗きにくかったりするので、それらを解消してくれるという意味でも1.93インチ以上のマウントは、使い勝手が良い印象です。
もちろん選ぶストックにもよりますが。
それらを踏まえて、僕は今現在ドットサイトはUNITY FAST MICRO2.26インチをスコープはBO C1の1.70インチを使用しています。
マウントの高さが変われば、射撃姿勢や動きも変わってくるので、色んなマウントを試してみるのもおもしろいなと思います。
是非自分にあったマウント探しも楽しんでみてください。
それではまた次回の更新でお会いしましょう!
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
Posted by KNIGHT KINGZ at
21:00