2023年10月23日

凄い壊れ方

いつもご来店、誠にありがとうございます。
KNIGHT KINGZです。

本日は凄い壊れ方という事で、これまで修理してきた電動ガンのこんなことあるんだという壊れ方をしていた破損を紹介してみたいと思います…笑

ご自身でカスタムされる方もお店さんやチューナーさんに任せてカスタムされる方も、メカボックスの内部は結構見た事があるのかなと思いますが、そうじゃない方もいらっしゃるかと思いますので、簡単に構造について記載しておきます。

電動ガンは、トリガーがスイッチの役割をしていて、トリガーを引くとスイッチがONになり、モーターがバッテリーの力で動いて、基本的には3つのギア(4つとかもありますが)を介して、空気とスプリングを圧縮するピストン一式へ動力が伝わり、解放される事でBB弾を発射する仕組みとなっています。

凄い壊れ方

メカボックス内部はこんな感じになっていますが、今回は、その3つのギアに注目しました。

この3つのギアは、メーカーにもよりますが、そこそこ硬い素材で出来ていて、簡単には破損しない様に出来ています。

ただ、それでも破損する時があって、ギアの歯が欠けたりします。
1枚飛んだ、とか2枚飛んだとかそういった不具合に遭遇する事がありますが、以下の様にピストンが割れるという確率の方が高い気がします。

凄い壊れ方

この割れたピストンは、樹脂製ですがそれらを防ぐ為に、金属歯で出来たピストンもあります。

とは言っても、東京マルイ製のピストンは全て樹脂製で出来ていますし、ここまでの破損はあまり見る事がないので、色んな要因が重なったというだけで、樹脂製が悪いわけではないと思います。

その理由から、この様に金属歯のピストンも割れる時は割れます。

凄い壊れ方

モーターのパワー、バッテリーの電圧、スプリングレート、余計な抵抗のないピストンやギアのスムーズな動きなどなど、組み合わせによってその症状も変わる形となります。

で、今回記事にしました凄い壊れ方というのが、こちらをご覧ください。

凄い壊れ方

これまで100を超える修理やカスタムを行ってきましたが、この壊れ方はこの時初めて見ました…笑

ベベルギアが上下で分断されています。
2ピース構造のギアであれば、外れたりする事もあるとは思いますが、このギアは千切る様な形で、上下が分断されています。

以前、ベベルギアの下の歯が全部綺麗に無くなるという事はありましたが、こんなこともあるんだなぁと。

これは結構衝撃的な壊れ方でしたので、今回紹介してみました。
こんな壊れ方もあるんだというところで、本日はこの辺で!

それではまた次回の更新でお会いしましょう!

じゃあね!

KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/

KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/


Posted by KNIGHT KINGZ at 21:00