2024年07月29日
いやーカッコいいねぇ。
いつもご来店、誠にありがとうございます。
KNIGHT KINGZです。
えー本日は、うーん!カッコいい!
という鉄砲を1本ご紹介!
それがこちら!

お客様の愛銃、MCX!!でございます。
いやーもうこう見ただけでまとまっている感が素晴らしいのですが、簡単にセットアップ紹介していきましょう!
ベースは、GBBのMCXになっておりまして、ハンドガードは、電動用のSUR300を加工して装着されたみたいです。
ストックはTELESCOPING FOLDING STOCK。
MCXは、様々なストックバリエーション、選択肢がありますが、この長さにはピッタリだなぁと思います。
愛が詰まっていますね!笑
光学機器は、やはりSIGの鉄砲という事で、ROMEO5がUNITY MICRO MOUNTにて装着されています。
後ろには、同じくUNITY FTC装着のAimpoint 3XMAG-1
そして、フロントにはレーザーデバイスDBALとSFのM600Cかな恐らく。
でこの2つは、UNITY FUSION HUBとサイドウイングアダプターで装着されています。
リモートスイッチはSFの物で、上から握り込む様にプッシュする形ですね。
大変オシャレ!!

このサプレッサーとライトの位置関係も良い感じですよねー。
カッコいい。
テ◯ガサプレッサー!!とおっしゃっておりました笑
分かると思いますけど、敢えて伏せますね笑
反対側も見ていきましょう。

いやー渋い。
そして、僕が注目したのはKung Fuグリップ。
この立ち方は尋常じゃない!!笑
いやーめちゃくちゃ立ってますね笑
でも凄く似合っていますし構えやすそうです。
GBBだからこそ装着できる実物グリップという事で、選択肢も広がりますよねー。
SIGのグリップと迷ったみたいですが、今回はこのままいくそうです。
ハンドストップにはARISAKA。
この無くても良いのかなと思う1ポイントの様なハンドストップもあるからこそ良い。
サポートハンドの角度が変わって、ちょっとあるだけで握り易くなるんですよね。
SIGとUNITYでまとめられ、ここ最近のセットアップのお手本みたいなカッコ良さ。
こうやって人の鉄砲を見るとより一層また自分の鉄砲を触りたくなる…。
そんな沼でしかないこの趣味がずっと続く事を願いつつ、皆様熱中症には本当にお気をつけ下さい!!
てなわけで本日はこの辺にして!
また次回の更新でお会いしましょう!
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
トイガンの修理&カスタム KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
プラモデルの塗装&製作 PAINTING WORK KNIGHT KINGZはこちらから
https://paintingwork-knightkingz.jimdofree.com
KNIGHT KINGZです。
えー本日は、うーん!カッコいい!
という鉄砲を1本ご紹介!
それがこちら!

お客様の愛銃、MCX!!でございます。
いやーもうこう見ただけでまとまっている感が素晴らしいのですが、簡単にセットアップ紹介していきましょう!
ベースは、GBBのMCXになっておりまして、ハンドガードは、電動用のSUR300を加工して装着されたみたいです。
ストックはTELESCOPING FOLDING STOCK。
MCXは、様々なストックバリエーション、選択肢がありますが、この長さにはピッタリだなぁと思います。
愛が詰まっていますね!笑
光学機器は、やはりSIGの鉄砲という事で、ROMEO5がUNITY MICRO MOUNTにて装着されています。
後ろには、同じくUNITY FTC装着のAimpoint 3XMAG-1
そして、フロントにはレーザーデバイスDBALとSFのM600Cかな恐らく。
でこの2つは、UNITY FUSION HUBとサイドウイングアダプターで装着されています。
リモートスイッチはSFの物で、上から握り込む様にプッシュする形ですね。
大変オシャレ!!

このサプレッサーとライトの位置関係も良い感じですよねー。
カッコいい。
テ◯ガサプレッサー!!とおっしゃっておりました笑
分かると思いますけど、敢えて伏せますね笑
反対側も見ていきましょう。

いやー渋い。
そして、僕が注目したのはKung Fuグリップ。
この立ち方は尋常じゃない!!笑
いやーめちゃくちゃ立ってますね笑
でも凄く似合っていますし構えやすそうです。
GBBだからこそ装着できる実物グリップという事で、選択肢も広がりますよねー。
SIGのグリップと迷ったみたいですが、今回はこのままいくそうです。
ハンドストップにはARISAKA。
この無くても良いのかなと思う1ポイントの様なハンドストップもあるからこそ良い。
サポートハンドの角度が変わって、ちょっとあるだけで握り易くなるんですよね。
SIGとUNITYでまとめられ、ここ最近のセットアップのお手本みたいなカッコ良さ。
こうやって人の鉄砲を見るとより一層また自分の鉄砲を触りたくなる…。
そんな沼でしかないこの趣味がずっと続く事を願いつつ、皆様熱中症には本当にお気をつけ下さい!!
てなわけで本日はこの辺にして!
また次回の更新でお会いしましょう!
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
トイガンの修理&カスタム KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
プラモデルの塗装&製作 PAINTING WORK KNIGHT KINGZはこちらから
https://paintingwork-knightkingz.jimdofree.com
Posted by KNIGHT KINGZ at 21:00