2024年06月19日

S&T PPSH 調整メカボックス続き

いつもご来店、誠にありがとうございます。
KNIGHT KINGZです。

本日も昨日に引き続いてやっていきましょう!
まずはピストンの動きとギア位置の確認。

ここで少し問題が発生。



最大ストロークまでピストンが下がっている位置においても、セクターギアのラスト1枚が残っていて、ピストンの返りの際に干渉している感じ。

これはさすがに良くないので、セクターの歯をラスト一枚落とすか、ピストンのラスト一枚の高さを下げるかしないといけませんね。

それは良しとして、とりあえずピストン周り以外のシム調整が終わったギア音の確認もしたいなーって事で、満を辞してEG1000モーターとSBDの登場!

まぁこれはそんなややこしい事はないので、とりあえず組み込んで、いざ!!

……。

あれ?
あれれれれ?

回らない。
ともう一度回そうとすると、ぶわぁぁぁぁぁぁ!!!

え????汗

ええええええええ!!!!!汗

SBDが煙を上げ、一瞬で焼けました。
嘘やろ?何で?そんなはずない…。

待て待て待て待て。
一回深呼吸して落ち着こう。

という事で、とりあえずバッテリーを外そうとその時でした。

ん?
おいおいおいおい!
マジかよ!!
マジかよ!!!!

もうこの瞬間、怒りと自分の甘さへの怒りとダブルで色んな怒りが押し寄せてきました笑

で、それが何かというとですね。
本体の配線がプラスマイナス逆…?
ではなく!!

赤色の配線がマイナスで黒色の配線がプラス!!

良いですか、もう一度言いますよ!

赤がマイナス、黒がプラス!

いや、普通赤がプラスで黒がマイナスやろ!

ってまぁ誰が決めたんだっていう話しなんですよねー。
実際配線の被覆の色が違うだけで配線としては同じなんですから。

いやーこれはマジでやってしまいました。
というかもっとちゃんと確認するべきでした。
当たり前のように赤がプラス、黒がマイナスと思い込んで、動かしてしまった。

そりゃ逆接になるんでSBDなんて死にますよね。
FETとか組み込んでたら、もっと怒ってましたけど、まぁこれも仕方ないので新しい物を用意して進めていきます。

とりあえず焼けてしまったSBDを外して、回して音の確認。

おー。
結構いい感じ!

という事で、トラブルはありましたがシム調整はOKですねー。
この後、ピストンヘッドやノズルの気密などを確認して、メカボックスを閉じていければというところで、ノズルの調整を。

まず、PPSHはチャンバーの内径が細く、純正のノズルも普通のノズルより細い仕様で、別の物に交換する場合は加工が必要そうでした。

なので純正のノズルもワンチャンあるかなと思って、ちょっと加工したりしてみたのですが、気密不良で根元から漏れていそうな感じだったので、もうこれはてっとり早く交換してしまおうと。



で一旦組み上げたところ、85m/sぐらいまでは一気に上がりました。

大体10m/s弱変わったというところですねー。
もう少しだけ初速が欲しいので、その辺りを再度調整しつつ、いよいよラストスパート仕上げといったところです!

てなわけで本日はこの辺で!
それではまた!!  


Posted by KNIGHT KINGZ at 21:00