2024年06月06日
CAT調整続き
いつもご来店、誠にありがとうございます。
KNIGHT KINGZです。
本日もやっていきますCATの調整という事で、ひとまずロアもバラしていきましてこんな感じ。

ボルトストップやマグキャッチ、アンビのセレクターなど、外さないといけない部品は少し多いのですが、サクッと取り出せる感じはしますね。
で、さっそく見ていきましょう。

おや。
何やら削りカスの様な物が。

ちょっと何かはわからないですが、とりあえず綺麗にしておきましょう。
今回異音が結構大きかったので、シムの確認をしてみると、セクターとスパーのシムがガチガチになっていて、回転にかなりの抵抗がある様な感じでした。
これは調整して良い感じにしておきます。
まぁでもこのCATの凄いところは、これですよねー。

このギア。
これ1つでプリコックを設定出来るというとんでもない天才仕様!
機械式のプリコックってだけで、その構造が気になり過ぎますが、何より基盤とかも入っていないので、壊れにくさはピカイチなんじゃないでしょうか。
それでいてテイクダウンをしてしまえば、サクッと位置変更が出来るので、そういったところも素晴らしいなと思います。
もちろんスマホとかで設定が出来る電子制御も凄いですが、個人的にはアナログな感じが凄く好みです。
これはまた組んだ後で詳しく見ていこうと思います。
あとは、トリガーを詰める作業をして、カットオフレバーの不都合がおきなければ、ロア側のメカボックスは完成!
アッパー側のノズルを交換してしまえば、とりあえずメカボックスの調整は終わりって感じです。
てなわけで、明日以降またサクサク進めていきたいと思います!
それではまた!
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
トイガンの修理&カスタム KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
プラモデルの塗装&製作 PAINTING WORK KNIGHT KINGZはこちらから
https://paintingwork-knightkingz.jimdofree.com
KNIGHT KINGZです。
本日もやっていきますCATの調整という事で、ひとまずロアもバラしていきましてこんな感じ。

ボルトストップやマグキャッチ、アンビのセレクターなど、外さないといけない部品は少し多いのですが、サクッと取り出せる感じはしますね。
で、さっそく見ていきましょう。

おや。
何やら削りカスの様な物が。

ちょっと何かはわからないですが、とりあえず綺麗にしておきましょう。
今回異音が結構大きかったので、シムの確認をしてみると、セクターとスパーのシムがガチガチになっていて、回転にかなりの抵抗がある様な感じでした。
これは調整して良い感じにしておきます。
まぁでもこのCATの凄いところは、これですよねー。

このギア。
これ1つでプリコックを設定出来るというとんでもない天才仕様!
機械式のプリコックってだけで、その構造が気になり過ぎますが、何より基盤とかも入っていないので、壊れにくさはピカイチなんじゃないでしょうか。
それでいてテイクダウンをしてしまえば、サクッと位置変更が出来るので、そういったところも素晴らしいなと思います。
もちろんスマホとかで設定が出来る電子制御も凄いですが、個人的にはアナログな感じが凄く好みです。
これはまた組んだ後で詳しく見ていこうと思います。
あとは、トリガーを詰める作業をして、カットオフレバーの不都合がおきなければ、ロア側のメカボックスは完成!
アッパー側のノズルを交換してしまえば、とりあえずメカボックスの調整は終わりって感じです。
てなわけで、明日以降またサクサク進めていきたいと思います!
それではまた!
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
トイガンの修理&カスタム KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
プラモデルの塗装&製作 PAINTING WORK KNIGHT KINGZはこちらから
https://paintingwork-knightkingz.jimdofree.com
Posted by KNIGHT KINGZ at
21:00