2023年12月05日
G&G ARP556 トリガー
いつもご来店、誠にありがとうございます。
KNIGHT KINGZです。
本日も昨日に引き続いてG&GのARP556の修理を行なっていきました。
削られてストロークが深くなったトリガーを修正する為に、ひとまずパテを盛って完全硬化待ちです。

固まったら調整とショートストローク化も合わせて行っていきたいと思います。
トリガーが完成しないと先に進めないので、とりあえずバレル周りを見ていきます。

分解しまして、バレルは130mmの真鍮製
全然使えるバレルなので、少しクリーニングをしてこれはそのままいきます。

ホップパッキンは2点式が入っていますが、これはマルイ製に交換、また押しゴムも変形しているので、マルイ製に合わせて交換します。


で、組み上げた後、ノズルとの関係性を見ていきます。

ちょっとノズルの突き出しが短い感じですね。
そもそもノズルが少し短い様な感じで、パッキンに食い付いている感覚がありません。
この状態では本来の初速が出ないので、こちらも少し調整しておきます。
ノズルを変えて先端を触ろうかなと思ったんですが、1mmあるかないかぐらいだったので、タペットの前を少し削ってノズルの最大突き出し位置を調整しました。

最大時にパッキンを触っている感覚も出てきたので、これにてひとまずOK。
万が一怪しければ、ノズル交換加工していこうかなと思います。
ってことで本日は短いですが、明日以降、トリガーの調整、ノズルとチャンバーの調整が完了次第、組み上げていきたいと思います。
それではまた次回の更新でお会いしましょう!!
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
KNIGHT KINGZです。
本日も昨日に引き続いてG&GのARP556の修理を行なっていきました。
削られてストロークが深くなったトリガーを修正する為に、ひとまずパテを盛って完全硬化待ちです。

固まったら調整とショートストローク化も合わせて行っていきたいと思います。
トリガーが完成しないと先に進めないので、とりあえずバレル周りを見ていきます。

分解しまして、バレルは130mmの真鍮製
全然使えるバレルなので、少しクリーニングをしてこれはそのままいきます。

ホップパッキンは2点式が入っていますが、これはマルイ製に交換、また押しゴムも変形しているので、マルイ製に合わせて交換します。


で、組み上げた後、ノズルとの関係性を見ていきます。

ちょっとノズルの突き出しが短い感じですね。
そもそもノズルが少し短い様な感じで、パッキンに食い付いている感覚がありません。
この状態では本来の初速が出ないので、こちらも少し調整しておきます。
ノズルを変えて先端を触ろうかなと思ったんですが、1mmあるかないかぐらいだったので、タペットの前を少し削ってノズルの最大突き出し位置を調整しました。

最大時にパッキンを触っている感覚も出てきたので、これにてひとまずOK。
万が一怪しければ、ノズル交換加工していこうかなと思います。
ってことで本日は短いですが、明日以降、トリガーの調整、ノズルとチャンバーの調整が完了次第、組み上げていきたいと思います。
それではまた次回の更新でお会いしましょう!!
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
Posted by KNIGHT KINGZ at
21:00