2024年04月11日
次世代HK416調整と問題
いつもご来店、誠にありがとうございます。
KNIGHT KINGZです。
本日もやっていきましたHK416の修理でございまして、メカボックス内部の調整を行っていきました。
今回取り付けられているピストンヘッドのOリングでは、気密が十分に取れていなかったので、マルイの物に交換しておきました。

付いている物は、リングがちょっと小さい感じでした。
そして、組み上げ終わったので、いざ通電確認を。

よーしちゃんと動く!
ということで、とりあえずはメカボックスもOK!
で、あとは組み上げ…。
ここで大きな問題が発生しました。
この416、前方配線なんですが、結構気合いで配線を通していた様で、ガスチューブの穴から配線を出す仕様になっています。
ただ、逃がせるポイントがほとんどなく、ボルトストップやレシーバーの噛み合わせなどからして、どうやっても配線へのダメージが懸念されます。
ボルトストップの上に逃すとアッパーレシーバーの収まりが悪くなり、下に逃すとマガジンで配線を傷つける。
だから前回覆った箇所の被覆が剥がれていたのかと。
と、今この状態となっておりまして、配線を綺麗に逃す為の加工しないといけなくなるかもしれません。
フロント配線用のプレートがあれば逃がしやすい気はしますが、それもないのとSOCOMカービンの様に、アッパーレシーバーの側面から出す形ではなく、上からという形なので、固定するように這わしてやれば、何とかなりそう…。
ひとまず、ご依頼者様にどういった状態だったのか一度確認をして、今後を決めていきたいと思います!
というわけで、一旦中断ですが本日はこの辺で!
ではまた!
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
KNIGHT KINGZです。
本日もやっていきましたHK416の修理でございまして、メカボックス内部の調整を行っていきました。
今回取り付けられているピストンヘッドのOリングでは、気密が十分に取れていなかったので、マルイの物に交換しておきました。

付いている物は、リングがちょっと小さい感じでした。
そして、組み上げ終わったので、いざ通電確認を。

よーしちゃんと動く!
ということで、とりあえずはメカボックスもOK!
で、あとは組み上げ…。
ここで大きな問題が発生しました。
この416、前方配線なんですが、結構気合いで配線を通していた様で、ガスチューブの穴から配線を出す仕様になっています。
ただ、逃がせるポイントがほとんどなく、ボルトストップやレシーバーの噛み合わせなどからして、どうやっても配線へのダメージが懸念されます。
ボルトストップの上に逃すとアッパーレシーバーの収まりが悪くなり、下に逃すとマガジンで配線を傷つける。
だから前回覆った箇所の被覆が剥がれていたのかと。
と、今この状態となっておりまして、配線を綺麗に逃す為の加工しないといけなくなるかもしれません。
フロント配線用のプレートがあれば逃がしやすい気はしますが、それもないのとSOCOMカービンの様に、アッパーレシーバーの側面から出す形ではなく、上からという形なので、固定するように這わしてやれば、何とかなりそう…。
ひとまず、ご依頼者様にどういった状態だったのか一度確認をして、今後を決めていきたいと思います!
というわけで、一旦中断ですが本日はこの辺で!
ではまた!
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
Posted by KNIGHT KINGZ at 21:00