2024年01月10日
鉄砲選び
いつもご来店、誠にありがとうございます。
KNIGHT KINGZです。
皆様は鉄砲を選ぶ際にどんな点に注目して選んでいますか?
外観、性能、カスタムパーツの多さ、装備に合う銃、ゲームで使っている銃、映画やアニメに登場する銃などなど、様々な選択肢がある中で、何を決定打として購入まで至るのかということでどうでしょうか?
僕は使い勝手の良さとフォルムでいつも選んでいますが、基本的にAR-15、M4系ばかりを選ぶ傾向にあります。

皆さんご存じの通り、M4系はカスタムパーツも圧倒的に豊富で、ハンドガードの種類もとてつもなく多いですよね。
ストックやグリップもたくさんあるので、ベースが同じとは思えないぐらいにカスタマイズ出来る事も魅力だと思います。
では似た様なフォルムをしているHK416はどうでしょうか?

パッと見の形状はほとんど同じですが、レシーバーは若干違いがあり、アッパーレシーバーはトップレイルが少し高く、ロアレシーバーはマグウェルの形状が違います。
HK416A5という機種に至っては、ロアもM4とほぼ同じ形式をしているので、M4系が好きな僕にとっては、A5の方がかっこいいなと思って使っていた時期もありました。
ですが、やはりこの微妙な違いが構えた時の感じの違いや、なんかこうしっくり来ず、結局手放してしまった過去があります。
どちらもかなり似てはいますが、M4系はシュッとしてスタイリッシュな感じに対し、HK416はがっしり、ドッシリと…なんて言いますか、いかにも頑丈そうな雰囲気があります。
僕の好きなM4系は、次世代電動ガンでも様々なラインナップが登場していて、僕のオススメはURG-IやMk18 Mod1かなーと思っています。


どちらも軍用の鉄砲で、若干の違いこそありますが、米軍に納品されている様なフォルムでカスタマイズされたURG-I(Mk16)とMk18Mod1は、直ぐにでもCQBフィールドなんかで活躍出来るちょうどいい長さになっています。
内部的なところで見ても、バレル長やシリンダー容量のバランスが良いので、これらの鉄砲に好みのオプティクスを載せて自分なりにカスタムしていくのも大変goodでございます。
そしてこちらMP5シリーズ

MP5もめちゃくちゃ人気ですよねー。
SMGと言えば、PDWと言えばみたいな印象もありますが、90年代にも非常に活躍した鉄砲ですし、現代でも変わらずずっと愛されている感じがあります。
バリエーションも豊富で、次世代電動ガンでも固定ストックのA4やサプレッサー付属のSD6が発売されていますし、装備や好みに合わせて選んでいける鉄砲かなと思っております。
東京マルイ初の電子トリガーも素晴らしく、初期ロットこそタペットプレートの不具合が多数見受けられましたが、まさに完成系の電動ガンかなと思っています。
で、最後になります。
こちら

AK-47ですね。
もうこの銃もめちゃくちゃ有名です。
むしろ1番有名かもしれませんね。
鉄砲に興味がない人でさえ、知ってます!ってよく聞きました。
AKも色んなバリエーションがあって、AKMやAK-74、AK102など、またロシアンタクティコーなAKもあったり、実銃においては、弾丸も7.62mmや5.56mm、5.45mmなどと、形はほぼ同じでも細かな違いが凄い鉄砲だと思います。
僕はあんまりAKには詳しくないですが、とりあえず凄い銃である事は間違いないので、AK好きの人に熱弁していただきたいですね!笑
次世代電動ガンのAKは、セミロックみたいな感じで、たまに撃てなくなる不具合が出たりしますが、エジェクションポートカバーを後ろに下げたままトリガーを引くとその症状は直りますので、もしかして?と思った方は試してみてください。
もちろん他にも銃器メーカー各社から、色んな鉄砲が出ていますし、まずは自分好みのベース銃を見つけて、外装カスタムも楽しんでいきましょう!って事で、本日はこの辺にしておきます!
それではまた次回の更新でお会いしましょう!
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
KNIGHT KINGZです。
皆様は鉄砲を選ぶ際にどんな点に注目して選んでいますか?
外観、性能、カスタムパーツの多さ、装備に合う銃、ゲームで使っている銃、映画やアニメに登場する銃などなど、様々な選択肢がある中で、何を決定打として購入まで至るのかということでどうでしょうか?
僕は使い勝手の良さとフォルムでいつも選んでいますが、基本的にAR-15、M4系ばかりを選ぶ傾向にあります。

皆さんご存じの通り、M4系はカスタムパーツも圧倒的に豊富で、ハンドガードの種類もとてつもなく多いですよね。
ストックやグリップもたくさんあるので、ベースが同じとは思えないぐらいにカスタマイズ出来る事も魅力だと思います。
では似た様なフォルムをしているHK416はどうでしょうか?

パッと見の形状はほとんど同じですが、レシーバーは若干違いがあり、アッパーレシーバーはトップレイルが少し高く、ロアレシーバーはマグウェルの形状が違います。
HK416A5という機種に至っては、ロアもM4とほぼ同じ形式をしているので、M4系が好きな僕にとっては、A5の方がかっこいいなと思って使っていた時期もありました。
ですが、やはりこの微妙な違いが構えた時の感じの違いや、なんかこうしっくり来ず、結局手放してしまった過去があります。
どちらもかなり似てはいますが、M4系はシュッとしてスタイリッシュな感じに対し、HK416はがっしり、ドッシリと…なんて言いますか、いかにも頑丈そうな雰囲気があります。
僕の好きなM4系は、次世代電動ガンでも様々なラインナップが登場していて、僕のオススメはURG-IやMk18 Mod1かなーと思っています。


どちらも軍用の鉄砲で、若干の違いこそありますが、米軍に納品されている様なフォルムでカスタマイズされたURG-I(Mk16)とMk18Mod1は、直ぐにでもCQBフィールドなんかで活躍出来るちょうどいい長さになっています。
内部的なところで見ても、バレル長やシリンダー容量のバランスが良いので、これらの鉄砲に好みのオプティクスを載せて自分なりにカスタムしていくのも大変goodでございます。
そしてこちらMP5シリーズ

MP5もめちゃくちゃ人気ですよねー。
SMGと言えば、PDWと言えばみたいな印象もありますが、90年代にも非常に活躍した鉄砲ですし、現代でも変わらずずっと愛されている感じがあります。
バリエーションも豊富で、次世代電動ガンでも固定ストックのA4やサプレッサー付属のSD6が発売されていますし、装備や好みに合わせて選んでいける鉄砲かなと思っております。
東京マルイ初の電子トリガーも素晴らしく、初期ロットこそタペットプレートの不具合が多数見受けられましたが、まさに完成系の電動ガンかなと思っています。
で、最後になります。
こちら

AK-47ですね。
もうこの銃もめちゃくちゃ有名です。
むしろ1番有名かもしれませんね。
鉄砲に興味がない人でさえ、知ってます!ってよく聞きました。
AKも色んなバリエーションがあって、AKMやAK-74、AK102など、またロシアンタクティコーなAKもあったり、実銃においては、弾丸も7.62mmや5.56mm、5.45mmなどと、形はほぼ同じでも細かな違いが凄い鉄砲だと思います。
僕はあんまりAKには詳しくないですが、とりあえず凄い銃である事は間違いないので、AK好きの人に熱弁していただきたいですね!笑
次世代電動ガンのAKは、セミロックみたいな感じで、たまに撃てなくなる不具合が出たりしますが、エジェクションポートカバーを後ろに下げたままトリガーを引くとその症状は直りますので、もしかして?と思った方は試してみてください。
もちろん他にも銃器メーカー各社から、色んな鉄砲が出ていますし、まずは自分好みのベース銃を見つけて、外装カスタムも楽しんでいきましょう!って事で、本日はこの辺にしておきます!
それではまた次回の更新でお会いしましょう!
KNIGHT KINGZ AIRSOFTはこちらから
https://knightkingz.stores.jp/
KNIGHT KINGZ CUSTOMはこちらから
https://pointdogs-customgun.jimdofree.com/
Posted by KNIGHT KINGZ at 21:00